コロナの自粛が解除されつつありますが、まだ本格的には旅行はなかなか行けませんね。そんな時は、おうちに居ながら旅行気分を味わえるという、ステキな企画がありますよ!それは・・・
おうちソクたびおうち=家、ソク=即行、たび=旅行。
「家で即行で旅行」とはどうゆうこと?どういった内容で旅行ができるのでしょうか?
おうちソクたびとは
「おうちソクたび」の前進は「ソクたび」という企画で、
いきなり思い立って旅に出たくなった人向けのもので、どこへ行くのか直前までわからないミステリーツアーのようなものです。「ソクたび」は3万円〜5万円の価格で実際に旅に行けます。(今現在、「ソクたび」は販売休止中です。)
そして「おうちソクたび」とは、お家にいながら旅行気分が味わえる新しいたびの方法です。
お家に旅先の魅力の詰まった一つの箱が届き、そこから旅が始まります。
旅先は、
- 隠れ里グルメ旅気分
- まんぷく島旅気分
- のんべえ秘湯旅気分
- どこかのプチ旅気分
というような、大体の場所から選びます。
旅先の場所は箱が届くまでヒミツ。
でも、申し込んだ後に、旅先のヒントがLINEで届くので、どこの荷物が届くのか想像しながら待つのも楽しいですね。
おうちソクたびの流れ
では、実際どのような旅をしていくのでしょうか。
いろんなテーマの旅がありますので、そこから申し込みたい旅を選びます。
そうすると、その旅先で出会うであろうアイテムがおうちに届きます。だいたい7種類前後の品物が1箱に凝縮されて届くようです。
このような感じです▼

その1箱の中に「旅のしおり」が入っているので、その「旅のしおり」に沿って届いたアイテムを一つずつ開けていきます。調理が必要なものもありますので、そういった場合はレシピも同封されています。
また、旅先のライブ配信もありますので、それを見ながらアイテムを開けていくとますます旅行気分が味わえます。
こんな感じの配信です▼
アイテムを送ってくれた旅先の人々ともチャットできるようですよ。
おうちソクたびのメリット・デメリット
おうちソクたびのメリット
今はまだ、気軽に旅行に行ける状態でもないので、自宅で旅行気分を味わえる、この「おうちソクたび」をするメリットはいろいろあります。
✔️思い立った時に旅行気分が味わえる
✔️旅の予行演習ができる
✔️その土地の名産が箱いっぱいに届く
✔️ギフトとして贈り物にもできる
です。では、ひとつずつ見ていきましょう。
思い立った時に旅行気分が味わえる
どこか旅行に行きたい!と思い立って、申し込んで、旅のアイテムが詰まった荷物が届くとすぐに旅行の気分が味わえます。
荷造りも、電車やホテルの予約も必要ありません。
居心地のいい自宅にいながら旅の雰囲気を味わえるのはいいですね。
旅の予行演習ができる
今はまだ、行きたい時に行きたい場所へ行ける状態でもないですが、いつか行ける時が来たらその場所の予行演習として、この「おうちソクたび」を利用してみてはいかがでしょうか?
その土地の名産が届くので、美味しかったら実際その場所にもう一度行ってみたくなりますよね。また、ライブ配信で話した人に実際に会いに行くのも楽しいですね。
その土地の名産が箱いっぱいに届く
自分では選べないその土地の名産が届きます。その土地のプロが選んで送ってくれるものなので間違いがありません。
でも、自分の嫌いなものや要らないものが届いたらどうするの?と疑問をお持ちのあなた!ご安心ください。
申し込みの時点で、嫌いな物、避けて欲しい物を記入する項目がありますので、なるべく希望に沿った品物を送ってくれます。
ギフトとして贈り物にもできる
お世話になった方や、旅好きな友達にギフトとしてこの「おうちソクたび」の品物を送ることができます。Webお手紙を書くことができますので、日頃の感謝を届けてみてはいかがでしょう?
自分と相手にそれぞれ送って、同じ品物を囲んでリモート飲み会をするのもいいかもしれませんね。
おうちソクたびのデメリット
メリットがあればデメリットもあります。
私が、デメリットと思うのは、
❌旅先のこまかい場所を選べない
❌その土地の空気感がわからない
❌気分転換にはならない
ことです。でも、そのデメリットも考え方次第では前向きに考えることもできます。
ひとつずつ見ていきます。
旅先のこまかい場所を選べない
沖縄の海を見に行きたい!とか北海道の海鮮丼を食べたい!とか行きたい場所がある方には不向きかもしれません。
旅先は、荷物が届くまでどこのアイテムが届くかわかりません。でも、申し込んだ後に旅先のヒントがLINEで送られてくるので、どこなのか想像しながら待つのが楽しめる人には、いいと思います。
その土地の空気感がわからない
実際にその土地に行くわけではないので、その土地の匂いや空気感が感じることができません。その土地の人々と会話をしたりするのも、旅の醍醐味ですので、人々とのふれあいを楽しみたいなら、ちょっと違うと感じるかもしれません。
でも、今は気軽に旅行できる雰囲気ではないので、「おうちソクたび」でその土地の食べ物を食べてもう一度食べたいとか、ライブ配信で見た場所に行ってみたいと思って、実際に行けるようになったら行ってみる、その予習としてやって見るのならいいかもしれません。
気分転換にはならない
結局、旅っていつもと違う日常を感じる気分転換として行っているのなら、おうちでどこかの名産を食べてもなーと思うかもしれません。
でも、例えば、海のものが届いたら、いろいろ準備して、近場で行ける海までピクニックに出かけるとか、山のものが届いたら、近所の公園に出かけてそこで食べるとかしたら気分転換できるかも?!(ちょっと無理矢理気味)
申し込み方法
申し込み方法は、とっても簡単!


お好きなプランに✔️を入れて「お申し込み」ボタンを押します。




「お申し込み内容」が出てきますので、内容が良ければ「クレジットカード情報」を記入し、「購入する」ボタンを押します。
もし、誰かにギフトで送りたい場合は「ギフトで贈る」の✔️を入れてね。
その後、受付IDが発行されるので、LINEで受付IDを送ります。そして、「旅カルテ」を記入します。「旅カルテ」には嫌いなものや避けて欲しいものを記入してください。
あとは、品物が届くまで待つのみ!LINEに旅先のヒントが送られてきますので、どこかなー?と予想しながら待ってくださいね。
申し込んでみたい方は、こちらのボタンからどうぞ!
まとめ
行ったことない土地の美味しい名産がたくさん届いたら、とても嬉しいですね。直接そこに買いに行きたくなったり、また、同じものをお取り寄せしてみたり。
どこの名産が届くのか届くまでわからないのも「おうちソクたび」の面白いところです。ぜひ一度頼んでみてください。



▼クリック!応援お願いします!▼
コメント