
ヤーマンの「スカルプリフト アクティブ」を
使い出して1か月ほど経ちました。
使い出してから、私にいろんな変化が起き、
素直に驚いています。
どんな変化が起きたのか、
レポートしていきたいと思います。
まずは、私自身がどんな人なのか、
スカルプリフトを始めたきっかけなどを
簡単に紹介します。
自己紹介

40代の普通の主婦です。結婚してから美容をおろそかにしすぎて、気づけば老化がかなり気になりだしました。シミ、小じわ、たるみ、白髪など老化のオンパレード(T_T;)このまま、ばーさんになりたくない!!といろいろ美容に関することを調べ始め、これは良さそうだなと思う美容法をやりだしました。
と、もう起きてしまった老化にあらがおうと頑張りだしました……とこんな人です。
果たして、できてしまった
- シミ
- 小じわ
- たるみ
- 白髪
は改善できるのでしょうか??
そこで、まず手始めに手を出したのが
「スカルプリフト」になります。
ちなみに、私が購入した
「スカルプリフト アクティブ」は、
2021年10月中旬に発売されたばかりの新機種で、
従来の「スカルプリフト」よりもパワーアップしたバージョンを買いました。
これからずっと使っていきたいので、刺激を徐々に強くしていきしっかりケアしたかったからです。
購入するにあたって、
いろいろ悩んで調べた記事もありますので、
これから「スカルプリフト」を買おうかな?
と考えている方は、参考になると思いますので覗いてみてください▼

では、レビューしていきたいと思います!
「スカルプリフト」を使って驚きの変化とは?
「スカルプリフト」を使い出して、
次々に驚きの変化が起きました。
私が今まで美容をおろそかにしすぎていたこともあるかもしれませんが、逆に、きちんとケアしておかないと、どんどん退化してしまうんだなと気づきました。
私に起きた変化を
時系列で紹介したいと思います。
むくみが取れた

「スカルプリフト」を使い出して、
まず一番はじめに私に起きた変化は
「むくみが取れた」ということになります。
しかも、使って1回目でその効果を感じました!
おそらく、美容から遠ざかりすぎていて究極にむくんでいたのかもしれませんが、自分にむくんでいるという自覚がありませんでした。
「スカルプリフト」をやっていくうちに、
顔が細長くなり、やり終わった後は「面長」の顔に。
そういえば、
私は「面長」だった…と思い出しました。
そして、2回目の「スカルプリフト」を終えるとさらにむくみが取れたのか、なんだか頰の下あたりがもたついてる……!!

ばーさんみたい (T ▽ T)

これは、むくみが取れてその分の水分が抜けたので、皮がもたついたんだと思います。むくんでいたけど、顔がパンと張ってハリがある状態だと思っていました(勘違い)。
最終的に、
「スカルプリフト」を使っていくうちに、
この頰のもたつきは解消していきました(良かった)。
顔が引きあがってきた


上の「むくみが取れた」と
少しかぶるかもしれませんが、
「スカルプリフト」を使っていくうちに顔が引きあがっていきました!
「スカルプリフト」は、
EMSという微弱な電気を流して筋肉を強制的に動かして鍛えていく機能が付いています。
日常的に使う筋肉ではない筋肉も動かせるので、効率的に顔が引きあがっていきます。
最近は、外出する機会も減り、
人と話すことも少なくなったので、表情を作ることも少なくなっていると思います。
「スカルプリフト」で、顔の筋肉を動かし、
筋肉を動かすことによって血流も良くなり、むくみも取れます。
結果的に、顔がすっきりし、引き締まっていきます。
目の疲れが取れた


年をとるにつれて、目がとても疲れて、
視点が合いづらくなりました。
特に、40歳を過ぎてから。
ついに来たのか、老眼が!
と思っていましたが、
遠くの視点も合わなかったんです。
「スカルプリフト」は、
- 目の周り
- 喉仏
- 鎖骨
には当ててはいけないんですが、
頰やこめかみ、おでこに
「スカルプリフト」を当てることで、
目の周りの筋肉
「眼輪筋」も引っ張られて動きます。
それで、目の疲れも取れていったんじゃないかなと思います。
最近では、目の際々まで当てちゃってますが、目がすっきりしてとても気持ちいいです。



「眼精疲労」のある方は、
「スカルプリフト」おすすめですよー!
肩こりが取れた


そういえば…
と思ったことがあるんですが、
気づくと肩こりを
あまり感じなくなっていました。
パソコンなどを使っていると、
猫背になって肩が前に出るので巻き肩になり、首や肩がこってくるんですが、
「スカルプリフト」を始めてから、
肩こりがあまり気になっていません。
私は、ストレートネックもあって肩こりもひどい方だったんですが、
「スカルプリフト」で筋肉を動かすことによって、血流が良くなり、肩こりが良くなったんだと思います。
白髪に変化が!


私は、結構こめかみあたりや生え際に白髪があるんですが、
ある時、もみあげあたりに短い白髪があったので1本抜いたみたんです。
すると……白髪の根元が黒くなってる!!
見て!


ということは、
このまま「スカルプリフト」を続けていったら、
白髪が黒髪になるんじゃないか…
と今、期待している自分がいます。
「スカルプリフト」は、デコルテから首、顔、頭皮までケアできる美容家電ですが、
EMSの電気刺激で、デコルテから上の血流が良くなって、髪にまで栄養が届いているんじゃないかな?と予想しています。
髪に良い食べ物や栄養のある育毛剤などを使うと、もっと良いかもしれません。
髪に良いレシピ


あと、そういえば抜け毛も減ったような気がします。抜け毛については、今後も検証していきたいと思います。
私の「スカルプリフト」の使い方
「スカルプリフト」の使い方は、公式のYouTubeでも公開されています▼
基本的には、YouTubeのように使っていったら良いんですが、私なりの使い方があるので紹介します。
スカルプモードを使うとき
「スカルプモード」は頭皮をケアするモードで、頭皮を濡らして「スカルプリフト」を使います。
頭皮を濡らさないといけないので、私はお風呂に入った時に使っています。
そして、「導入美容液シャンプー」という、PPT配合のシャンプーを使っていて、泡をそのまま置いておいた方が髪に良いので、その時に使うようにしています。


泡を置いて待っている時間に「スカルプリフト」を使うので、一石二鳥です。
今、「スカルプリフト」を使って1か月になるんですが、
頭皮を刺激するときは
「強さ3」でやっています。
そして、バイブレーションは使わずに「EMS」の刺激をしっかり感じるようにしています。
バイブレーションも使うときはあるんですが、「EMS」の刺激を感じた方が効いてる感があって、私はそうしています。
**補足**
私は、EMSの刺激を感じたいがために、バイブレーションをあまり使っていなかったんですが、久しぶりに使ったら顔がポカポカに!
やはり、バイブレーションは使ったほうが血流は流れます。
そして、「ブーン、ブーン、ブーン」という刺激が3回あるんですが、その刺激を3×3回感じたら少し移動させ、また、3×3回刺激を感じます。そうやりながら、頭全体に刺激を与えます。
ちなみに、筋肉の薄いところは刺激は感じにくいです。
側頭部は筋肉が厚いので結構刺激を感じますが、頭頂部はあまり感じません。
頭頂部に刺激をあまり感じないからといって、強さを強くしすぎると、側頭部をするときにビリビリきますので気をつけてね。
そして、刺激はどんどん慣れてくるので、
「スカルプリフト(強さ3段階)」よりも
「スカルプリフト アクティブ(強さ6段階)」の方が、強さを上げられるのでオススメです。
フェイスモードのを使うとき
「スカルプモード」の時と同じように、
「フェイスモード」でもバイブレーションは使わずに行います。
「フェイスモード」の時は、少しこだわってやっていますので細かく書きます。
- 化粧水、乳液、美容液、クリームなどをつけて肌を整えておく
- デコルテのケア
身体の中心〜脇に向かって - 首のケア
首の上〜鎖骨、肩に向かって - 顔のケア
アゴ〜耳に向かって
頰〜耳に向かって
こめかみ 30秒
おでこ - 気になるところ
「スカルプリフト」は、EMSで筋肉を動かしていくので、老廃物や疲れの物質が出ます。
その老廃物等をリンパに流していきたいので、心臓に近い方のリンパ付近から始めます。
まずはじめは、デコルテあたりの筋肉を動かして老廃物を流していきます。
デコルテの身体の中心から脇に向かって「スカルプリフト」を動かしていきます。この時も3×3回で動かします。
次に首をやっていきます。
首の上から鎖骨や肩にかけて動かしていきます。
そして、顔です。
アゴから耳に向かって動かしたら、
頰から耳に向かって動かしていきます。
そして、目の横のこめかみで30秒ぐらい止めます。最後はおでこで終わりです。
「スカルプリフト」は10分で一度電源が自動的に切れてしまうので、私は、切れたら終わりにしています。
時間が余ったら、気になるところ、もっと効いて欲しいところをもう一度やっていくとちょうどいいくらいに切れると思います。
「スカルプリフト」を使って良かった点
「スカルプリフト」を使って良かった点は、3つあります。
その1:お肌が綺麗になった


使えば使うほどお肌が綺麗になっていってると感じます。
顔も引き上がっていくし、使った後に透明感も出て、毛穴も気にならなくなりました。
「スカルプリフト」は、
顔などの筋肉を強制的に動かしていくので、顔が運動しているのと同じです。
引き締まるのはもちろん、透明感は、顔の細胞が活性化してターンオーバーも正常化してきたのかなと思っています。
それによって、細胞が生き生きし毛穴も目立たなくなってきたんじゃないかと思います。
その2:血行がよくなった


やはり、顔の運動をしているのと同じなので、血行が良くなったように思います。
毎回、
頭皮10分、顔10分で合計20分のケアをしていますが、終わった後は、顔がポカポカします。
いつもお風呂に入った後なのでということもありますが、「スカルプリフト」をやった時とやらないときではやはり違います。
顔だけでなく、
体の「スカルプリフト」もあれば全身の血行が良くなり、もっと身体にいいんだろうな。
その3:よく眠れるようになった


血行が良くなったのでなのかもしれませんが、「スカルプリフト」を始めてから良く眠れるようになりました。
昔から、寝つきは良くない方で、若い頃は朝方のスズメがチュンチュン言うまで記憶があったほど寝られませんでした。
最近は寝ることはできますが、布団に入ってしばらくは考え事などしてしまい、すぐに眠りに落ちるということはないです。
でも、「スカルプリフト」を始めてからは、布団に入って気づいた時には眠っています。血流が良くなりポカポカしているのがいいんだと思います。
「スカルプリフト」を使ってイマイチだった点
「スカルプリフト」を使ってイマイチだった点は、2つあります。
その1:手が疲れる


「スカルプリフト」をするときは、ずっと手を挙げていなければなりません。
右が疲れたら、左に変えたりして行っていますが、やっぱり、手が疲れます。
もともと、腕の筋肉がないのでかもしれません。以前、ライブに行った時に、タオルを上に振り上げる振り付けの曲があったんですが、手が疲れて交互にしていました(私だけ)。
他の皆さんは、曲が終わるまで片方の手でしていたので、私の腕の筋肉が極端にないのかも。
でも、腕の筋肉も鍛えているぞ!というつもりでやっています。
その2:冬は寒い


頭皮の時は、お風呂に浸かりながらできるので、まだいいんですが、「フェイスモード」の時は、デコルテから顔まで10分間、上半身ほぼ裸でケアします。
そして、顔を濡らしながらやらなければなりません。化粧水やクリームなどでスキンケアは終わらせてやるんですが、途中もう少し湿らしたいときは、さらに化粧水を振りかけます。
遠赤外線ヒーターを近くでつけてやっていますが、やっぱりちょっと寒いです。
まとめ
「スカルプリフト」を使い出して、いろんな効果が感じられました!まだ使って1か月ですが、目に見えて効果が実感できると嬉しくなってきます。
ただ、デコルテから上は血流も良くなりいい感じと思いますが、今度は、背中や下半身まで気になってきました…。身体かたいけど、ヨガでもしようかな…と考え中です。
「スカルプリフト」買ってみようかなと興味がわいた方は下のリンクから見てみてください▼


その他の商品、口コミ、最安値も買った時に色々調べましたので、これから買おうと思う方はこちらを見てみてください▼


コメント