試合中ラグビーのレフリー(審判)が言っていること

<本ページはプロモーションが含まれています>
<本ページはプロモーションが含まれています>

クラウチ

バインド!

セット!

スクラムで組む時のレフリーの掛け声です。

クラウチ」で身をかがめ、「バインド」は両チームのフォワードが相手とつかみ合い、「セット」で当たります。 

ラグビーでは、レフリーがマイクを付けているので、何を言っているかよく聞こえます。

はじめ、何を言っているんだろう?と思っていたけど、何度も試合を見ている間にわかるようになりました。ラグビーの試合は、反則とかが出ると、解説がテレビに出てくれるので、解りやすいです。

だいぶルールもわかるようになりました。

ルールや反則を知りたい方はこちらをどうぞ。

www.daizumayuge.com

でも、サッカーよりもラグビーの方がレフリーに権限があると思うのは私だけでしょうか?

サッカーはレフリーにマイクがついてないので、何を言っているかわからないけど、ラグビーのレフリーが選手に説明している時は、選手はみんな素直に聞いて反発するような人もいないし、絶対的権限があるように感じます。

昔の話ですが、興味深い話があります。

1905年の12月、ニュージーランドvsウェールズの試合があり、ニュージーランド代表のボブ・ディーンズが後半、タックルを受けながらも同点トライを決めた。しかし、レフリーの判定はノートライ。ボブ・ディーンズは何も言わずレフリーの判定に従ったとのこと。その後、第一次世界大戦が起こり、ボブ・ディーンズは24歳の若さで亡くなってしまうんですが、彼は死ぬ間際「あれはトライだった」と言い残して亡くなったとのこと。

レフリーに敬意を払い、無言を貫いたボブ・ディーンズ。

今でさえ、ビデオ判定がありますが、100年以上前にはそういったものもなく、レフリーは絶対だったのでしょうね。

レフリーが反則やイエローカードやレッドカードを出した時、選手は素直に従い、時には乱闘も起きるけど、試合が終わるとノーサイド

危険なタックルをしたり、怪我をさせたりした選手は、控え室にまで行ってその選手に謝ったり。

一見、荒々しい危険も伴うスポーツだけど、内面ではとても紳士的で友情あふれるスポーツだと思います。

2019年ラグビーワールドカップは、日本は負けてしまったけれど、最期の決勝まで見届けたいと思います。

▼人気記事▼

www.daizumayuge.com

▼クリック!応援お願いします!▼

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました