- 頰や眉間あたりの毛穴がひらいて気になる
- メイクをしても毛穴にファンデーションが入り込んでしまう
- メイクが毛穴に残っている気がする
……というような悩みを持っている方は、こちらの記事をじっくり読んでみてください。今まで、やってきた毛穴ケアで毛穴悩みが解消できなかったのなら、違う方法の毛穴ケアを試してみましょう。
今回、こちらの記事では、「開き毛穴」に悩んでいる方に向けていろいろなケア方法をまとめました。今までやったことのない方法もあるかもしれませんので、一度ザーっと目を通して見て、自分にできそうな毛穴ケアから試してみてください。
開き毛穴の基本的なケア方法を
知りたい方はこちらをクリック
開き毛穴の基本的なケア方法
毛穴ケアの具体的な方法を
知りたい方はこちらをクリック
毛穴ケアの具体例
開き毛穴ってなぜなるの?

眉間や頰の毛穴がパカッと開いてしまって、ファンデーションで隠そうにも隠しきれない。開いた毛穴にファンデーションを埋めていっているような気になってしまう。開き毛穴で悩んでいる方には、そのように悩んでいる方も多いのでは?
毛穴が開いたままの状態だと、クレンジングでメイクを落としても毛穴の中にメイク汚れが残り、さらに毛穴が悪化してしまいます。そうならないためにも、「開き毛穴」はなぜ出来てしまったのかをまず理解していきましょう。
毛穴が開く原因とは?
毛穴が開いたままになってしまうは、「皮脂の過剰分泌」と「加齢によるたるみ」が主な原因です。
- 皮脂の
過剰分泌 -
もともと、顔は皮脂腺が大きく皮脂分泌量が多いので、体の毛穴よりも目立ちやすくなっています。特に、若い世代や男性などは皮脂分泌が方が多くニキビやテカリに悩まされる方も多いのでは?また、乾燥肌の人でも水分の蒸発を防ごうとして皮脂の分泌が多い方も。
- 加齢による
たるみ -
年齢を重ねた肌は、肌のハリを保つ肌の深層にあるヒアロルン酸、コラーゲン、エラスチンといった成分が減少してきます。それにより、肌のたるみが発生することで毛穴も引っ張られ、毛穴が開いたように見えます。これは、「たるみ毛穴」と言って加齢によって引き起こされます。
皮脂が多いだけでなく、たるみ毛穴になってしまった場合は、さらなるケアが必要になります。「たるみ毛穴」の方は、下記記事も参考にしてください。

開き毛穴になりやすいのはどんな人?

「開き毛穴」になりやすいのは、皮脂の分泌が活発な
- 若い世代の方
- オイリー肌の方
- 男性の方
がなりやすいと言われています。「皮脂を抑える」ような対策をすることで「開き毛穴」になりにくい肌にすることができます。どのような対策をするのかは、この後の項目で説明しています
さらに、乾燥がひどい方もこれ以上肌から水分を蒸発させたいために、皮脂の分泌が活発な方もいます。そういった混合肌(インナードライ)の方も開き毛穴になってしまっているかも。その場合は、「皮脂を抑える」+「保湿する」対策が必要になります。
開き毛穴のできやすい場所は?
「開き毛穴」の出来やすい場所は、
- 頰
- Tゾーン
です。
顔は皮脂腺が大きく皮脂分泌量が多いので、体の毛穴よりも目立ちやすくなっています。その中でも、頰やTゾーンは皮脂線が発達していて大きいため皮脂が出やすく毛穴も目立ちやすくなります。
また、頰やTゾーンは顔の中でも高い場所になっているため紫外線も当たりやすく、肌ストレスによって皮脂も分泌しやすいので、毛穴も開きやすくなってしまいます。
開き毛穴の基本的なケア方法は?
開き毛穴の基本的なケア方法は、過剰な皮脂にしっかり対策をしていきます。次の方法を行っていきましょう。
- ティッシュや脂取り紙で皮脂をとる
- クレンジング・洗顔をしっかりする
- 油分少なめで保湿効果の高い化粧品を使う
- 糖分を摂りすぎないように気をつける
ティッシュや脂取り紙で皮脂をとる

皮脂分泌が活発すぎて、毛穴に皮脂が溜まった状態が続くと、毛穴で炎症が起き、毛穴が広がって見えるようになります。
ティッシュやあぶらとり紙などで過剰な皮脂をこまめに拭き取り、毛穴にあぶらが溜まらない状態にしておきましょう。
インナードライの方は、トナーパッドを持ち歩きメイク直しをしながら保湿も同時に行うのも良いかも。最近では、携帯しやすいようにトナーパッドケースも販売されています。

クレンジング・洗顔をしっかりする

皮脂と汚れが混ざり合い、毛穴の中で溜まってしまうと「角栓(コメド)」が出来上がります。角栓ができると毛穴が詰まってしまい、より毛穴が広がった状態になってしまいます。
そうならないためにも、1日の終わりにしっかりクレンジングと洗顔をするようにしましょう。
油分少なめで保湿効果の高い化粧品を使う

皮脂分泌が多い方は、油分は少なめで保湿効果の高い化粧品を使うのが有効です。
また、皮脂の分泌を抑える「ビタミンC誘導体」や皮脂による炎症を抑える「グリチルリチン酸ジカリウム」配合の化粧品や、肌を引き締める収れん化粧水を使うのもおすすめです。

エタノールやメントールなどが配合されている収れん化粧水を使うと肌にスーッとした清涼感を感じます。


糖分を摂りすぎないように気をつける


意外なようですが、糖分を摂りすぎることによって、肌が糖化・酸化しやすくなり、毛穴が開いた状態になります。
「糖化」はいわゆる「体のコゲ」で細胞を劣化させてしまうので、老化を促進してしまう現象です。なるべく糖分や油物は控えるようにしましょう。


ひとつずつ試してみて! 開き毛穴の具体的なケア方法を紹介
いろんな毛穴ケアの方法を試してみたけれど、一向に毛穴が気になって仕方がないという方は、「毛穴に効果的!」と言われる、次の方法を試してみましょう。
- ① 洗顔料を酵素洗顔かクレイ洗顔に変えてみる
-
「酵素」は古い角質を分解し、「クレイ」は汚れを吸着する働きがあります。もし、今使っている洗顔料に、酵素もクレイも入っていないのなら、それらが配合されている洗顔料に変えてみましょう。
- ② 何度もクレンジングするのをやめてみる
-
毛穴のケアのためにクレンジングを何度も行うのは、角質層にダメージを受けバリア機能が乱れてしまい、逆効果になる可能性も。クレンジングはメイク・日焼け止めを落とすことにとどめ、肌状態を確認しながら行うようにしましょう。優しく素早くできるクレンジング剤に変えてみるのも良いかも。
- ③ 洗顔時のお湯の温度を変えてみる
-
毛穴の汚れを落とすには、体温と同じくらいか少し高めのぬるま湯(35℃〜38℃)で洗顔しましょう。洗顔料はぬるま湯で使うと一番洗浄効果が発揮できるように作られています。熱すぎるお湯や冷たすぎる水を使っている方はぬるま湯に変えてみましょう。
- ④ 化粧水を3回以上重ねづけしてみる
-
毛穴が目立つのは実は肌の水分不足かも?! 「乾燥毛穴」とも呼ばれます。化粧水を時間をかけてハンドプレスで3回以上重ねづけしてみましょう。1回つけたらその分が肌に浸透するまで待ち、それから次の化粧水をつけていきます。「レイヤード(=重ねる)」といって、韓国のスキンケアでは一般的な方法だそうです。
- ⑤ 収れん化粧水を使ってみる
-
いつもの化粧水の他に「収れん化粧水」を加えてみるのも良いかもしれません。収れん化粧水は、肌を引き締めてくれる作用を持つ化粧水です。
- ⑥ 朝ビタ夜レチをやってみる
-
ビタミンCが毛穴に効果的!というのはみなさんもよく知っていると思いますが、夜にレチノールをつけてみるのも良いかもしれません。レチノールは、肌にハリを与える効果があると言われています。肌にハリを与えることで、開いた毛穴をケアしてみましょう。
- ⑦ ピーリングやゴマージュをやってみる
-
毛穴が一向に開いたまま……という方は、毛穴の角質が硬くなって閉じてくれないのかも?! ピーリングやゴマージュをして硬くなった古い角質層を取り除いてあげると良いかも。
- ⑧ 洗顔時にスチーマーを使ってみる
-
洗顔時にスチーマーを使うことで、毛穴の奥の汚れまで浮き上がり落としやすくなります。ナノスチーマーを使えば、ミクロの水分が肌奥まで届き、うるおいのある肌にも!
- ⑨ ビタミンA、C、亜鉛のサプリを飲んでみる
-
肌の外側からケアするスキンケアだけでなく、内側からサプリでケアしてあげるのも良いかもしれません。ビタミンA、Cに加えて、亜鉛のサプリをとるのもおすすめ! 亜鉛は、タンパク質の代謝を促し、肌の新陳代謝(ターンオーバー)を促してくれます。
- ⑩ 睡眠時間を7時間以上確保する
-
忙しい方には難しいかもしれませんが、睡眠時間を7時間以上確保すると肌に良いとされています。睡眠中に分泌される成長ホルモンが肌の修復を促してくれます。逆に睡眠不足が続くと、皮脂の分泌量が増え、毛穴の詰まりや開きに繋がるとされています。
- ⑪ 毛穴をカバーする下地を使ってみる
-
毛穴が開いたままファンデーションをつけると、毛穴にファンデーションが落ち、隠すつもりが逆に目立ってしまいます。ファンデーションを塗る前に、毛穴をカバーする下地をつけてなめらかな肌を演出しましょう。
- ⑫ とにかく早く毛穴をなんとかしたいなら美容医療を!
-
スキンケアだけではなかなか改善が見られないし、毛穴を早くなんとかしたい!という人は、美容医療が一番効果的です。
- ⑬ 美顔器を使ってみる
-
スキンケアだけではなかなか改善が見られないという方は、美顔器を使ってみましょう。美容クリニックやエステサロンで使われる技術を使った美顔器も発売されていますので、お家を自分だけのホームエステサロンにできます。
化粧品だけでは効果が出ない…そんなときは美容医療の力を借りる
「毎日のスキンケアだけではなかなか目に見えた効果が実感できない」という方は、美容クリニックに行って、美容医療を受けるのが一番効果的です! 調べてみたところ、毛穴に悩みがある方が受ける美容医療は、ポテンツァ、ダーマペンなどの施術を受けると良いそうです。
ポテンツァやダーマペンは、微細な針で肌に穴を開け、真皮層に直接熱を与えながら毛穴、くすみ、ニキビ跡などを施術していく方法とのこと。結構、痛そうです(泣)。また、ダウンタイムもあり、1回の施術が数万円かかるようです。
威力が高い分効果も高いので、とにかく早く毛穴をなんとかしたい方は美容医療を検討してみるのも良いかもしれません。
もっと手軽にいつでも毛穴ケアしたい人は、美顔器がおすすめ!
「美容医療に興味はあるけど痛そうで怖い」など美容医療に抵抗がある方や、近くに美容クリニックがない方は、家庭で手軽に使える美顔器を使うという方法もあります。
最近見つけたんですが、「セロラバイ ポテンションTM ペンタショット」という毛穴特化型の美顔器が開き毛穴さんにおすすめです!
セロラバイ


セロラバイ ポテンションTM ペンタショット
税込31,500円
韓国美容外科と同じ技術を使用した毛穴特化型美顔器で、実際に韓国の美容皮膚科やサロンなどで使われているそうです。微弱電流を肌に照射させ、化粧品の有効成分を浸透しやすくする技術を持っています。
私も実際使ってみたけれど、チリチリとした痛みがあるけど、レベルが5段階から選べるから痛みに弱い人でもおすすめできます。私は、レベル2で使っています。美容医療のポテンツァのような効果が得られると言われています。
使った後に化粧水や美容液をつけるとぐんぐん浸透していき、驚きました! 週3回くらいで使っていくと良いそうで、実際、たるみ毛穴に悩んでいた私の毛穴も引き締まった感じがします。
「セロラバイ」の美顔器を使った後に、同シリーズの毛穴セラムを一緒に使うとより効果的! 毛穴セラムと毛穴パックのセットで税込36,524円のものもあります。
もし、痛みに弱い方は、イオン導入美顔器も良いと思います。まとめた記事がありますので、読んでみてください。


まとめ
開き毛穴についてまとめると次のようになります。
「男性」の方がなりやすい
「インナードライ」の方も保湿不足でなる可能性も
皮脂腺の大きい「頰」「Tゾーン」が開き毛穴になりやすい
対策方法は「ティッシュで押さえる」「クレンジング・洗顔をしっかりする」「油分少なめで保湿効果の高い化粧品を使う」「糖分を摂りすぎないように気をつける」
とにかに早く毛穴をなんとかしたいなら美容医療をやってみる
おうちで毛穴専用美顔器を使うのも◎
できることから対策をしていくことが大切です。つるんとキメの整った肌を目指し、毎日のスキンケアを頑張っていきましょう。
▼クリック!応援お願いします!▼
コメント