
2021年11月16日放送の「マツコの知らない世界」でスープカレーをやっていました。
番組を見終わったあとも、スープカレーが気になって、お取り寄せなどで食べてみたいと思いまとめてみました。
スープカレーとは
スープカレーは1990年代後半に札幌でブームになり、今ではだいぶメジャーな食べ物になりました。しかし、スープカレーは、カレーをお湯で薄めたものと思っている方も多いと思いますが、決して水で薄めたカレーではありません。
北海道の食材をふんだんに使った、カレー風味のスープです。
小麦粉、ラード、バターも使っていないので、スープカレーはとってもヘルシーな食べ物なんです。そして、野菜からビタミン、鶏肉からタンパク質も摂れ栄養のバランスもいいです。この上にチーズをトッピングすればカルシウムも補えて、栄養バランス完璧な「完全食」なります。
今回の「マツコの知らない世界」は、ヴァイオリニストのNAOTOさんが紹介されていました。NAOTOさんは、ポルノグラフティやAIさん、大黒摩季さんなどのライブにも参加する有名な方です。
スープカレーに関しては、年間300食以上もスープカレーを食べ、「日本スープカレー協会」の広報担当理事をされているそうです。
そんなNAOTOさんが、北海道のスープカレーをいろいろ紹介してくれました。
札幌らっきょ
札幌西区にお店を構える「札幌らっきょ」のスープカレー。もともとレストランのシェフだった方が作っているスープカレーで、洋食系をベースになっています。鶏がらや豚骨、牛骨などいろんな素材で出汁をとり10時間煮込んでいます。フォンドボーに近いスープだそうですよ。
「札幌らっきょ」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「PayPayグルメ」で見る
>>「食べログ」で見る
お取り寄せはこちらです▼

マジックスパイス
札幌市白石区にある「マジックスパイス」。ものすごく有名なスープカレーのお店で、「スープカレー」という単語を始めて使い出したのがこのお店だそうです。このお店の、「虚空」というチキンスープカレーが絶品で、今回紹介してくれたNAOTOさんが初めて食べたスープカレーとのことです。
「マジックスパイス」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「PayPayグルメ」で見る
>>「食べログ」で見る
東京の下北沢にも支店があるそうですので、お近くの方は行ってみてください。
「マジックスパイス 下北沢」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「PayPayグルメ」で見る
>>「食べログ」で見る
お取り寄せはこちらです▼

スープカリーイエロー
「スープカリーイエロー」は札幌すすきのにあります。鶏がらや豚骨、魚介からスープを取ったトリプルスープで白湯系のスープになります。旨味が凝縮されていて病みつきになります。
札幌に住んでいる方や、旅行で行かれた際には、立ち寄ってみてください。
「スープカリーイエロー」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「食べログ」で見る
残念ながら「スープカリーイエロー」のスープカレーのお取り寄せは、見つかりませんでした。
ピカンティ
「ピカンティ」は、札幌の北大周辺にあるスープカレー屋さんです。鶏がら、豚骨、豚足、昆布、鰹節、野菜など、いろんな素材からスープを取っています。昆布や鰹節が入っていることから、少し和風よりのスープになります。
「濃い系」「濃い薬膳系」「あっさり系和風」他、6種類のスープがあり、いろんな味が楽しめます。その中でもNAOTOさんがオススメするのは、「サクッとPICAチキン(開闢)」というスープカレーです。素揚げされたツヤツヤの野菜が本当に美味しいそうです。
「ピカンティ」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「PayPayグルメ」で見る
>>「食べログ」で見る
お取り寄せはこちらです▼
奥芝商店
スープカレーの「奥芝商店」は、札幌駅前にお店を出しています。他のお店とは違ったエビや香味野菜などでスープを取っているそうです。2000匹もの甘海老から毎朝ダシをとり、香ばしい海老の香りがたまりません。
「奥芝商店 札幌 眞栄荘」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「PayPayグルメ」で見る
>>「食べログ」で見る
「奥芝商店」は、東京の八王子にも2店舗お店を出しているそうです。
「奥芝商店 八王子田代城」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「PayPayグルメ」で見る
>>「食べログ」で見る
「奥芝商店 八王子片倉城」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「PayPayグルメ」で見る
>>「食べログ」で見る
お取り寄せはこちらです▼
アジャンタ総本家
札幌の元町にあるスープカレー元祖のお店で、スープカレーの元となる薬膳カレーを1970年台前半に出していたお店です。薬膳カレーは、薬膳を美味しく食べるために、薬膳をスープで溶いたのが始まりです。
「アジャンタ総本家」の「とりかりぃ」は、30種類のスパイスと15種類の漢方が配合されています。スープカレーは、とっても健康的な食べ物ですね。
「アジャンタ総本家」の情報をチェックする
>>「HOT PEPPER」で見る
>>「食べログ」で見る
残念ながら、「アジャンタ総本家」のお取り寄せは見つけられませんでした。
こうひぃはうす
「こうひぃはうす」も、1970年代のはしりの頃からスープカレーを出している元祖のお店です。純喫茶のような店内で、趣のある佇まいをしています。すごくファンが多く、新しく出てくるスープカレーの人気店以上に美味しいそうです。
もいわ山ロープーウェイ入口駅が一番最寄のようですので、近くに行かれた際は、寄ってみてください。
「こうひぃはうす」の情報をチェックする
>>「食べログ」で見る
残念ながら、「こうひぃはうす」のお取り寄せは見つけられませんでした。
おすすめのお取り寄せ
スープカレー5種セット
スープカレーをいろいろ試してみたい方は、「木太郎」「マジックスパイス」「奥芝商店」「ピカンティ」「札幌らっきょ」の5種類が食べられるスープカレーのセットもありましたので、試してみてください。

カレー人気店24種セット
スープカレーではないですが、全国のカレーの人気店の24種のレトルトになります。ストックしておけば、いつでもあの人気店の味が食べられます。

まとめ
スープカレーって私は1度か2度しか食べたことありませんが、テレビなどでやっているとカレーの口になって、どうしても食べたくなりますね。
番組が終わった後、どうしてもスープカレーが食べたくなったんですけど、スープカレーのレトルトなんてストックしてないので、普通のレトルトカレーをご飯抜きでスープのように食べてしまいました(^_^;)
調べると、スープカレーのレトルトもたくさん出ていましたので、通販で頼んで、スープカレーもストックしておくといいかもしれません。
▼クリック!応援お願いします!▼