
私は、この
「自分磨きと料理と知恵と。」
以外にも、もうひとつサブブログをやっています。
食べ歩いたお店や、
観光スポットなどを記録する
というブログです。
そちらのごはん巡りのブログは、
外食をたまにしか行かないので月に数回の更新なので、
無料のままにしてたんだけれど、
ネットで
「無料でもGoogleアドセンス合格できる」
という記事を何度か目にしたので、
Googleアドセンスの申請何度かしてたんだけど、
「サイト上にコードが見つかりませんでした」
「サイトの停止または利用不可」
ばかり。
やっぱり、無料じゃ無理なんかなー
と諦めかけてた時に、
なぜか、
受かっちゃいました( ´ ▽ ` )ノ

そんなに何かを設定し直したというわけでもなかったんですけどねー。
とりあえず、やったことをまとめて見ました。
やったことは、
✔️Google Adsenseに審査申請する前の下準備
✔️Google Search Consoleでサイトマップ登録
✔️Google Adsenseで自動広告をonにする
✔️パンくずリストのチェックをつける
以上の項目です。
ちなみに、
- メインのブログで「はてなブログPro」にはしてるので、はてなブログの広告は消しています。
- 独自ドメインは取っていません。
なので、無料版といえども「Pro」にはしているので、
完全無料版とは違うかも。
でも、設定的には同じだと思うので参考にしてください。
有料版のアドセンスの申請の対処法はこちら▼
アドセンスに受かったら▼
▼はてなブログProにするなら▼

Google Adsenseに審査申請する前の下準備
審査申請する前にいろいろとサイトの下準備をしておきましょう。
やっておくべき下準備は、
✔️プライバシーポリシーの設置
✔️お問い合わせフォームの設置
です。
上記ふたつの下準備は必ずしておいてください。
プライバシーポリシーの設置
プライバシーポリシーとは、
個人情報およびプライバシー情報の取り扱い方針(ポリシー)を定めた文書のことで、主に企業が自社における個人情報の取り扱い方法を文書にまとめて公表したもの。
です。
ブログでも、サイトを訪れた人のPCのCookieを使って広告を配信しますので、プライバシーポリシーは必要になってきます。
Google Adsenseでも、必ず設置してとありますので、
プライバシーポリシーを自分のサイトに設置しましょう。
詳しい設置の仕方は、下記記事をご覧ください。
お問い合わせフォームの設置
お問い合わせフォームは、はてなブログでも「奨励」として設置したほうがいいと奨めていますので設置をしましょう。
お問い合わせフォームは、Googleフォームで簡単に作ることができます。
下記記事を参照して作ってみましょう。
Google Search Consoleでサイトマップ登録
Google Search Consoleでサイトマップを登録することで、自分のサイトがGoogleに認識されます。
サイトマップに登録することでGoogle Adsenseにも認識されます。
サイトマップの登録の仕方はこちら▼
Google Adsenseで自動広告をonにする
Google Adsenseで自動広告をonにしないと、サイトに貼り付けた広告が動いているかわからないのではないかということで、自動広告をonにしました。
自動広告のonの仕方はこちらです▼
パンくずリストを表示させる
パンくずリストを表示させることで、クローラに見つかりやすくなるとのことで、 パンくずリストを表示させました。
設定の仕方は簡単です!
以下を参照してください▼
まとめ
以上の設定をしてみましたが、結局、
「サイト上にコードが見つかりませんでした」
「サイトの停止または利用不可」
の結果でしたが、
しばらく放置した後、再度申請したところ
合格しました!
合格と不合格の時に何が違ったかというと、
不合格の時は、サイトマップの
/sitemap.xml?page=1
/sitemap_index.xml
/sitemap_page.xml
が取得できていませんでした。
合格の時には、
上記3つのサイトマップが取得に成功していました。
おそらく、サイトマップが読み込まれたために審査に進めたんじゃないかなぁと予想しています。
なかなか審査が進まなくて諦めてしまいたくなりますが、諦めずにやれば道は開けます!
みなさん、がんばってください(^O^☆♪
▼はてなブログProにするなら▼
▼おすすめ記事▼
▼クリック!応援お願いします!▼

コメント