重曹は万能成分!掃除・料理・美容など生活の中に取り入れたい活用法

<本ページはプロモーションが含まれています>
<本ページはプロモーションが含まれています>

最近、重曹やクエン酸などの成分を使って掃除するというテレビ番組の特集もあります。それらの成分はどうゆうものなのか、生活全般においてどんな活用法があるのか、気になりますよね?

こちらの記事では、重曹に的をしぼって活用法などをまとめてみました。

重曹って、そもそもどんなもの?

重曹って、そもそもどんなもの?

重曹は、別名「Baking Soda(ベーキングソーダ)」といって「炭酸水素ナトリウム」という成分のこと。地下水、海水など、自然界に多く存在している天然の無機質で、人体でも産生されています。

重曹を20℃の水に2%の割合で溶かすと、pH8.2のごく弱いアルカリ性の水溶液になります。人体に無害な物質で、ふくらし粉などの食品添加物や胃薬などの医薬品として古くから利用されています。

このアルカリ性の性質を使い、料理や掃除、臭い消しなど色んな用途で使うことができます。

重曹の5つの作用とは?

重曹には下記の5つの作用があります。この作用を使うことによって掃除や料理に活用することができます。

  • 研磨作用
    柔らかい結晶構造の分子なので優しく研磨することができる
  • 中和(緩衝)作用
    弱アルカリ性の成分なので酸性のものをおだやかに中和する
  • 消臭・吸湿作用
    さまざまな気体や液体を吸収し強力な消臭・吸湿作用がある
  • 発泡・膨張作用
    酸性のものと反応し二酸化炭素を発生する
  • 軟水化作用
    金属イオンをキレート※1し水をやわらかくする
    ※1 水の中に含まれているカルシウムやマグネシウムなどの金属イオンを挟み込みそれらの影響を抑えること

実際にどのように重曹を使っていくかはこの後の項目で説明します。その前に、重曹を使うときの注意点がありますので一度目を通しておいてください。

重曹を使用するときの注意点

重曹はいろんなことに活用でき便利なのですが、いくつか注意点があるのでチェックしておきましょう。

素材によっては変色してしまうので注意!

畳や加工されていない木のテーブルなど天然素材のものに重曹を使うと、変色してしまう可能性があるので注意が必要です。また、アルミ製品は黒ずんでしまうこともあるので、使わないようにしましょう。

研磨作用があるのでキズに注意!

重曹は水に溶けにくく、掃除などで研磨剤として使うこともあります。漆器、大理石、クリスタル、シルクなどの素材に使うとキズがついてしまう可能性があるので注意が必要です。

重曹を掃除に活用!使い方は?

あらゆるところに重曹スプレーでささっと掃除

重曹は弱アルカリ性ですので、酸性の汚れに有効です。酸性の汚れは、コンロや換気扇などの油汚れ、浴槽や洗面器についた手垢などです。水と重曹を混ぜた「重曹スプレー」を作って掃除していきましょう。

重曹は、人体に無害なので赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心して使うことができます。

重曹スプレー」の作り方

スプレーのボトルに、ぬるま湯(100ml)、重曹(大さじ1)を入れてよく振りまぜる。

重曹を熱湯で溶かすと、強アルカリの炭酸ナトリウムになるのでぬるま湯で溶かすようにしてください。

たったこれだけです!重曹スプレーはその都度作り、残ったらお風呂に入れて入浴剤にもなるので無駄がありません。

しつこい油汚れには重曹水でつけ置きを!

換気扇などのしつこい油汚れには、つけ置きが有効!

換気扇の羽やフィルター、カバーなどを取り外したらポリ袋に入れて、重曹水につけおくだけ! しばらくつけおくと、各部品にこびりついた油汚れが浮いてくるので、スポンジで軽くこすって水で洗い流します。

つけ置き用重曹水」の作り方

水(2リットル)に重曹(大さじ8)を加えよく混ぜ合わせる。それ以上、濃くしても溶け残りが出るだけで、汚れを落とす効果が高まるわけではないのでご注意を。

ぬるぬるした排水溝の掃除に!

ぬるぬるとした排水口の掃除には重曹とクエン酸を使います。排水口の汚れは、石鹸カス(アルカリ性)、湯垢(酸性)、皮脂汚れ(酸性)、カビ(菌)などの複合的な汚れが多いです。

排水口に直接、重曹とクエン酸を振りかけ、出てくる炭酸の力で汚れを落とします。

カーペットやラグに振りかけて掃除機で吸い上げる

重曹には消臭効果もありますので、カーペットやラグに振りかけて掃除機で吸い込むと嫌な臭いもホコリやゴミと一緒に取れてしまいます。

重曹を振りかけてからしばらく置いておくと効果的!室内外のペットのいるお家ではにおいがカーペットなどにこびりついていることも。ぜひ試してみてください。

重曹を使っておいしい料理|どんな風に使える?

混ぜるだけで作れる炭酸水

重曹とクエン酸を冷たい水と混ぜるだけで炭酸水が作れます。外国ではソーダ水と呼ばれ、はちみつや塩を入れてもおいしくいただけます。

炭酸水(ソーダ水)」の作り方

冷たい水(300cc)にクエン酸(小さじ1/2)を加えよく溶かし、そこに重曹(小さじ1/2)を入れて混ぜると炭酸水に!

最近では、「重曹クエン酸水」として、美容や健康に気遣う人に人気の飲み物です。詳しくまとめた記事もありますので、気になる方はチェックしてみてください。

野菜や山菜のアク抜きに

アクが強い野菜や山菜は、重曹を入れたお湯で茹でることでアクを抜くことができます。代表的な野菜や山菜のアクの抜き方を紹介します。

ほうれん草」のアクの抜き方

  • たっぷりのお湯に重曹を入れる(1リットルに小さじ1の割合)。
  • 沸騰したらほうれん草を入れ30秒ほど茹でる。
  • ざるにあげ水で冷やし、水分を絞って調理する。

たけのこ」のアクの抜き方

  • たっぷりのお湯に重曹を入れる(1リットルに小さじ1の割合)。
  • 沸騰したら皮をむき鍋に入る大きさに切ったたけのこを入れ20〜30分ほど茹でる。
  • そのまま一晩つけておく。
  • 水でよく洗い調理する。

食器洗いにも重曹は使える?

重曹を食器を洗う時に使うのは、実は結構手間な作業になります。重曹は水に溶けにくく、泡立たないので、汚れが落ちているか落ちていないかがわかりにくいです。また、お椀などの漆器を洗う時に傷がついてしまう危険性もあります。

ただし、油汚れがひどい食器を洗う時に、「食器用洗剤」+「重曹」を混ぜて使うと、酸性の油汚れを重曹が分解してくれるので、汚れが落ちやすくなります。

なるべく安全で手荒れがしにくい洗剤を探しているなら「液体せっけん」がおすすめです。せっけんは、洗浄力もあり泡切れもスッキリしますので、アルカリ成分が肌に残りにくいのが特徴です。

茂木和哉の業務用洗剤
¥2,640 (2024/04/01 10:19時点 | Amazon調べ)

湯のみなどの茶渋や鍋やフライパンなどの焦げ付きを落とす場合は、重曹が有効です。

茶渋」を落とす方法

重曹に少量の水を加え、茶渋のひどいところにつけこする。

フライパンの焦げ付き」を落とす方法

焦げ付きに重曹をふりかけ、お湯を適量かけつけておく。お湯が冷めたらスポンジやたわしでこする。

※ 重曹は65℃以上のお湯に加えるとアルカリ性が強くなります。ゴム手袋をつけて洗ってください。

重曹には「脱臭作用」もあるので、水筒やポットなどに重曹と水を加えてしばらく置いておくと臭いが消えるのでおためしください。

水筒」の臭いを消す方法

重曹(小さじ1)に水を水筒がいっぱいになるまで加え1時間ほどつけ置きする。つけ置きした後は水でよくすすぐ。

生活の中に重曹を!スキンケアや消臭剤として使える

重曹風呂でお肌つややか!

お風呂のお湯に重曹を混ぜることで、美容と健康に良い「重曹風呂」になります。日本にある数々の温泉の中にも重曹泉があり、お家で温泉気分が味わえます。

重曹風呂」の作り方

水(200リットル)に重曹(大さじ1〜3)を入れよくかき混ぜて溶かす。肌に触れるので食用の重曹を使うのをおすすめします。

重曹は安全な成分と言われていますが、中には体質的に合わない方がいるかも。念のためパッチテストをすることをおすすめします。パッチテストは、同じ割合の重曹水を作り腕の内側に塗って1日置き、何もなければ問題ありません。

重曹風呂に入ることで、肌の表面についている弱酸性の皮脂汚れがやさしく分解され、落ちやすくなります。その他、肌へのやさしいピーリング効果もあると言われています。ニキビにも良いとされているので、手の届かない背中ニキビにも効果的です。

また、浴槽に着く湯垢汚れも落ちやすくなるため掃除も楽になり、一石二鳥です。

まとめ

重曹には次のような使い方があります。

  • 油汚れ・皮脂汚れを落としやすくする
  • 少量の水に溶かしてクレンザーに
  • 吸臭・脱臭作用を使って臭い消しに
  • 水・クエン酸と一緒に混ぜて炭酸に
  • 野菜のアク抜きに
  • 洗剤と混ぜて使うと汚れを落とす力がパワーアップ!
  • お風呂に入れて不要な皮脂を落とす

ぜひ、活用してみてください!

▼クリック!応援お願いします!▼

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました