
「SSL」とは、インターネット上での通信を暗号化し、安全に送受信する仕組みのことです。
SSL(Secure Sockets Layer)とは、インターネット上におけるウェブブラウザとウェブサーバ間でのデータの通信を暗号化し、送受信させる仕組みのことです。
インターネット上で頻繁に送受信される氏名・住所・メールアドレスなどの個人情報や、ショッピングの決済に必要なクレジットカード情報、ログインに必要なID・パスワードといった情報は、常に悪意ある第三者から狙われております。
SSLは、これらの重要な情報を、悪意ある第三者による盗聴を防いだり、送信される重要な情報の改ざんを防ぐ役割を持っています。
GlobalSign by GMO
最近では、アドレスの後に「安全ではありません」という表示が出ますが、その表示が出るサイトは「SSL設定」がまだされていないということです。
Xserverを使っている方は、無料で独自SSLの設定ができますので、設定し忘れた方は上記の記事から設定し直してください。
WordPressでのSSL設定
では、WordPressの方へSSLの設定をしていきます。まずは、WordPressへログインしてください。


「ユーザー名」「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。


左側のメニューから「設定」>「一般」をクリックします。


すると上記画面が出てきます。
WordPressアドレスとサイトアドレスを「http:// → https://」に変更し、一番下までスクロールし「変更を保存」をクリックします。
以上で、WordPressでのSSL設定は完了です。
お疲れ様でした!
その他の設定を知りたい方は、下記記事をチェックしてみてください。
こちらもチェック!

【マネしてOK!】Google AdSenseの貼り付け場所|一番クリックされる場所をテストする方法
ブログを運営している方のほとんどは「Google AdSense(グーグルアドセンス)」の広告を貼り付けているかと思います。でも、どこに貼り付けた方がいいのか正直迷います。 私もブログを始めた当初は、いろんな記事を読んで広告を貼り付ける場所...

【WordPress】英語のコメントが1日に100件以上来る対策
WordPressを使い始めて、たまにコメントが来るようになりました。しかも、英語のコメントです。でも、私のブログは日本語で書いているので、英語でコメントが来るのはなんだか「?」でした。 でも、気にせずそのままにしていたんですが、しばらくす...

【WordPress】初心者のためのブログ記事の書き方とコツ|手順も公開【cocoon】
ブログの記事を書くときは、自由に自分の好きなように書いていけば基本的にはOKなんですが、まだ、書き始めの頃は、何から手をつけたらいいのかわかりませんでした。 書きたい話題が思いついたら、次のような手順でブログを書いていくとスムーズに記事を書...
▼クリック!応援お願いします!▼