
過去の男子ごはんのレシピが見たい方はこちら
2020年5月3日の男子ごはん(東海地方は5月21日)は、
ごま味&韓国風の2種類のタレ!
超簡単!韓国風アヒージョ
韓国の卵料理をアレンジ
心平流!プチケランチム
シメは、ホットプレートで作る!
そばめし
デザートは、焼いたりんごが超絶うまい!
子供と楽しむ!キッズクレープ
【広告】>>>今晩の献立に迷ったら、楽天レシピ!登録で5ポイント!!
韓国風アヒージョ

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
《具材》
- タコ(茹でたもの) 150g
- むきエビ(背ワタを取ったもの) 150g
- ホタテ(蒸したもの) 150g
- マッシュルーム 1パック(150g)
- ごま油 適量
《韓国風アヒージョダレ》
- 水 400cc
- 鶏がらスープの素(半練り) 大さじ1/2
- にんにく(みじん切り) 1片
- しょうが(みじん切り) 1/2片
- 砂糖 小さじ1
- 酢 小さじ2
- 片栗粉 小さじ2
- 塩 小さじ1/3
- 韓国唐辛子 適量
- 花椒(する) 小さじ1
《ごまダレ》
- めんつゆ(3倍濃縮) 50cc
- 水 150cc
- 白ねりごま 大さじ3
- 白すりごま 大さじ1
《薬味》
- 長ネギ 1/4本(30g)
- 香菜 1枝
【作り方】
①《ごまダレを作る》水(150cc)にめんつゆ(50cc)を加え、白ねりごま(大さじ3)、白すりごま(大さじ1)を加えて混ぜ合わせる。
②《韓国風アヒージョダレを作る》水(400cc)、塩(小さじ1/3)、鶏がらスープの素(大さじ1/2)、砂糖(小さじ1)、片栗粉(小さじ2)を鍋に入れて混ぜ合わせ、強火で5分煮る。みじん切りにしたにんにく(1片)、しょうが(1/2片)、酢(小さじ2)を加えよく混ぜる。

★SHINPEI’S POINT★2種類のたれを作ることで飽きずに楽しむことができる
③薬味の長ネギ(30g)、香菜(1枝)はみじん切りにする。タコ(150g)は小さめの一口大に切り、キッチンペーパーで水気を拭き取る。むきエビ(150g)、ホタテ(150g)も水気を拭き取る。マッシュルーム(150g)は石突きをとって4等分に切る。
④韓国唐辛子(適量)、花椒(小さじ1)を器に盛り、ごまダレと韓国風アヒージョダレも器によそう。切った具材もそれぞれ器に入れ、テーブルに持って行く。

★SHINPEI’S POINT★高温に熱しすぎると油が跳ねるので、ホットプレートを温めすぎない
⑤中火に熱したたこ焼きの鉄板にごま油(適量)を入れ、好きな具材を入れる。
⑥韓国風ダレに、花椒、韓国唐辛子(適量)を加える。好みの薬味(長ネギ、香菜)を加え、出来上がった具材から食べていく。
プチケランチム

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)

ケランチムとは、土鍋で卵を膨らませる韓国の代表的な料理です
【材料】
- 長ネギ(みじん切り) 1/4本(30g)
- 卵 4個
- 塩 小さじ1/5
- 薄力粉 大さじ1
- 黒こしょう 適量
- ごま油 適量
- 韓国のり 適量
【作り方】
①卵(4個)に塩(小さじ1/5)、黒こしょう(適量)、薄力粉(大さじ1)を加え混ぜ合わせる。

★SHINPEI’S POINT★アヒージョで使ったごま油をそのまま使うことで魚介類の旨味がたっぷりと味わえる。
②長ネギ(30g)を加える。強火にし、卵液を流し入れる。蓋をして5分ほど蒸し焼きにする。
③膨らんだら、韓国のり(適量)をちらす。アヒージョの2種類のタレでいただく。
そばめし

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- 温かいごはん 200g
- 焼きそば用麺(細かく刻む) 2玉
- キャベツ(1㎝角) 100g
- 玉ねぎ(粗みじん切り) 50g
- にんにく(みじん切り) 1片
- 豚こま切れ肉 150g
- 塩 小さじ1/4
- 黒こしょう 適量
- ごま油 大さじ1/2
《ソース》
- ウスターソース 大さじ3
- 中濃ソース 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- 塩 小さじ1/3

細かく切った麺とごはんを炒めることで、食べやすいパラっとした軽い食感に仕上がる。
【作り方】
①豚こま切れ肉(150g)は細かくカットして、塩(小さじ1/4)、黒こしょう(適量)を振っておく。
②ホットプレートを熱し、ごま油(大さじ1/2)を引き、豚肉を入れ、ほぐしながら炒める。にんにく(1片)を加えて、さらに炒める。
③キャベツ(100g)、玉ねぎ(50g)を加え、野菜に油がなじむように炒める。
④ボウルに、ウスターソース(大さじ3)、オイスターソース(大さじ1)、中濃ソース(大さじ2)、塩(小さじ1/3)を加えて混ぜ合わせる。
⑤麺(2玉)を加え具材と麺が均一になるように炒める。
⑥温かいごはん(200g)を加えて炒める。
⑦合わせてあったソースを加え、下からすくうように混ぜ合わせる。
⑧よく混ざったら広げて、下が少し焦げるくらいまで焼く。
キッズクレープ

【材料(3〜4人分)】
- 牛乳 50cc
- 強力粉 100g
- 砂糖 小さじ2
- 水 150cc
《具材》
- りんご 1/2個
- バター 適量
- 砂糖 適量
《お好みトッピング》
- ハチミツ
- チョコレートシロップ
- 生クリーム
- チョコスプレー
- コーンフレーク
- ミニマシュマロ 各適量
【作り方】
①ボウルに強力粉(100g)、砂糖(小さじ2)、牛乳(50cc)を加えて混ぜる。そこに、水(150cc)を徐々に加え混ぜ合わせる。冷蔵庫に入れて30分置く。
②ホットプレートを熱し、りんご(1/2個)を鉄板に並べる。りんごの上に砂糖(適量)を振り、バター(適量)をのせる。裏返して両面焼く。

おたまの下についている生地をこそぐことで、ホットプレートにくっつくことを防ぐ
③生地を直径10㎝ほど丸く流し入れて焼く。焼き目がついたら裏返して両面を焼く。
④焼けた生地の上に焼きりんごをのせ、はちみつ(適量)をかけ、ホイップクリーム(適量)をかける。その上に、お好みでトッピングをのせ食べる。
トークタイム
今回は、栽培シリーズの俺たちのパクチー作り!
パクチーは、春と秋に収穫が見込めるセリ科の一年草です。
パクチー栽培のポイント
①3㎝くらいの穴をあけ、種を2、3粒植える。
②発芽するまで毎日しっかり水をあげる。
皆さんも作ってみましょう!



▼クリック!応援お願いします!▼
コメント