Google Search Consoleとは、
簡単に言うと、
自分のブログのページがちゃんと稼働しているかどうかがわかるサイトです。
検索エンジンに認識してもらったり、
クリック数や表示回数、掲載順位などを調べてくれます。
このGoogle Search Consoleにサイトマップを登録しておくと、
そのサイトマップからGoogleが自動で自分のブログのページを見つけに行ってくれます。
また、検索エンジンに見つけてもらうのが早くなり、検索順位にも影響します。
なので、まずサイトマップを登録しておくことをおすすめします。
サイトマップの登録の仕方
まず、Google Search Consoleにログインします。
[サイトマップ] をクリックする。
すると、右上に上記の画面がでてくるので、
「サイトマップのURLを入力」のところに以下の4つのサイトマップを入力し、『送信』ボタンを押してください。
- /feed
- /sitemap.xml
- /sitemap.xml?page=1
- /sitemap_page.xml
上記4つをサイトマップに登録しておけば、検索エンジンクローラーが優先的に自分のブログのサイトを見つけてくれます。
▼参考記事▼
▼関連記事▼
▼おすすめ記事▼

一番簡単な移行手順|はてなブログからWordPressに引っ越しする方法
先日、はてなブログからWordPressに引越しいたしました。引越ししようと思った理由はいろいろありますが、もう少しブログをカスタマイズしたかったことが大きいと思います。WordPressの方が、トップページのデザインも広...

【はてなブログ】ブログ超初心者に読んで欲しいおすすめの本3選
何もわからずに始めたブログ。私も書き始めてから半年を過ぎ、だいぶ文章をかくのが慣れてきました。色んな本を読んだり、ネットで調べたりして少しずつですが成長してきたんじゃないかなと思います。そこで、今まで読んだ本の中でブログの書き方...

【はてなブログ】アフィリエイト超初心者のための|おすすめの使いやすいASP|
私もブログを書き始めて約半年ほど経ちました。しばらくブログを書いていると何かしら収入が欲しくなってきます。そんな人は、まずはASPに登録して広告を貼ってみましょう。たくさんのASPがある中からどのASPを選んだらいいのか迷いませんか...
▼クリック!応援お願いします!▼
コメント