
過去の男子ごはんのレシピが見たい方はこちら
2020年5月17日の男子ごはん(東海地方は6月4日)は、
焼いた牛肉&野菜を乗せた
豪快!ステーキカレー
太一レシピ
絶品!アヒージョ第三弾
代官山「BESSスクエア」からお送りしています。
【広告】>>>今晩の献立に迷ったら、楽天レシピ!登録で5ポイント!!
ステーキカレー

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
《カレーソース》
- トマト 700g
- バジル 1パック(15g)
- にんにく 1片
- しょうが 1片
- 塩 小さじ1/2
- オリーブ油 大さじ2
- カレー粉 小さじ1
- カレールウ(2種類) 70g(大3.5片)
- 水 1カップ
《ごはん》
- 米(洗ってあるもの) 2合
- 水 360cc
《ステーキ》
- 牛ステーキ肉(厚め、約250g) 2枚
- 塩 小さじ1
- 黒こしょう 適量
- クミンパウダー 小さじ1
- コリアンダーパウダー 小さじ1
- ナツメグ 小さじ1
- ナス 1本
- オクラ 4本
- みょうが 2こ
- ししとう 10本
- 玉ねぎ 1/2個
- オリーブ油 大さじ2
【作り方】
《カレーソースを作る》
①トマト(700g)はヘタを落として4等分に切り、鍋にトマトを入れ、強火にかける。
②にんにく、しょうが(各1片)は2等分に切り、鍋に加え、オリーブ油(大さじ2)も加える。
③水(200cc)を加えたら蓋をして10分ほど煮込む。
④トマトは潰しながら煮る。トマトが崩れてきたら、2種類のカレールウ(70g)を加えて溶き混ぜる。
⑤ルウが溶けてきたら、バジル(15g)を刻んで加える。
⑥カレー粉(小さじ1)、塩(小さじ1/2)を加えて味を調える。
《お米を炊く》
①飯ごうに米(2合)、水(360cc)を加えたら、蓋をして沸騰するまで強火で炊く。
②沸いてきた飯ごうは弱火の位置に移動して10分炊く。その後火から外して蒸らす。
《ステーキを焼く》
①牛肉(1枚)は両面に塩(小さじ1/2)、黒こしょう(適量)を振り下味をつける。ナツメグ(小さじ1/2)、クミンパウダー(小さじ1/2)、コリアンダーパウダー(小さじ1/2)を振りかけ、密閉袋に入れて一晩置く。
②ナス(1本)は厚さ1㎝の斜め切りにする。ボウルにナスを入れ、オリーブ油(適量)を加える。
③みょうが(2個)は縦半分に切り、玉ねぎ(1/2個)は厚さ5㎜の輪切りにし、それぞれナスの入ったボウルに加える。ししとう(10本)、オクラ(4本)をそのままボウルに加え、オリーブ油(適量)を加えて混ぜ合わせる。

★SHINPEI’S POINT★
野菜は焼く前にオリーブ油でしっかり絡ませることでジューシーに仕上がる。ナスは多めの油に絡ませる。
④牛肉、野菜を並べて焼く。牛肉は焼き目がついたらひっくり返してもう片面も焼く。
⑤野菜は焼きあがったらバットに取り出す。
⑥牛肉は食べやすい大きさに切る。
⑦ごはんを盛り付け、焼き野菜をのせ、その上に牛肉をのせ、カレーソースをかける。
モッツァレラチーズとドライトマトのアヒージョ

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- ズッキーニ 1/3本
- にんにく 1片
- モッツァレラチーズ 6個(ミニ)
- アンチョビ 2切れ
- ドライトマト(お湯で30分戻す) 2枚(8g)
- つみれ 6個
- タイム 3〜5本
- 赤唐辛子 1本
- 塩 少々
- オリーブ油150cc

★TAICHI’S POINT★
ドライトマトはお湯で30分戻さないと美味しくないので注意!
【作り方】
①ズッキーニ(1/3本)は厚さ1㎝の輪切りにする。つみれ(6個)は半分の大きさに切る。にんにく(1片)とアンチョビ(2切れ)は粗みじん切りにする。
②水で戻したドライトマト(2枚)は4等分に切る。赤唐辛子(1本)はヘタをちぎって種を取り除く。
③スキレットにオリーブ油(150cc)を入れ、アンチョビ、にんにく、赤唐辛子、塩(少々)、タイム(3〜5本)、ドライトマトを加え、弱火で加熱する。
④香りが出てきたら、ズッキーニ、つみれを加えて2〜3分煮る。
⑤モッツァレラチーズ(6個)を加えてサッと煮る。
トークタイム
お家でも楽しめる
レジャーグッズ3品を紹介!
E-Skate Segway Drift W1
足を乗せるだけで走る、新感覚なスケート型セグウェイ。最高時速12㎞!3時間の充電で約45分動く、今までになかった未来の乗り物。
ソフトシェル アイスクリームボール
20分ほどボール遊びをして、アイスクリームが作れるユニークなアイテム。
容器いっぱいに氷を入れる
→ 塩(大さじ7〜8)を加えて蓋をする
→ 反対側の口に生クリーム(500ml)、砂糖(大さじ5.5)、バニラエッセンス(小さじ1.5)を入れて蓋をする
→ アイスクリームができる!
スーパーワブルボール
直径75㎝まで膨らみ、押しても乗っても割れないレジャーボール。



▼クリック!応援お願いします!▼
コメント