
過去の男子ごはんのレシピが見たい方はこちら
2020年3月1日の男子ごはんは、
春のフキノトウをふんだんに使った
サワラのフキノトウ味噌
バターしょうゆで炒めてあわせる
新食感!たけのこごはん
濃厚な旨味のハマグリを楽しむ
ハマグリのお吸い物
箸休めにぴったりな小鉢
ホタテとおかひじきのぬた
【広告】>>>今晩の献立に迷ったら、楽天レシピ!登録で5ポイント!!
たけのこごはん

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- たけのこ水煮 150g
- バター 10g
- 米 2合
- かつおだし 310 CC
- みりん 大さじ2
- 薄口しょうゆ 大さじ2
- 酒 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
《ほじそのしょうゆ漬け》
- ほじそ 1パック(80g)
- しょうゆ 大さじ2
- みりん 大さじ1/2
- 酢 大さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
【作り方】
《ほじそのしょうゆ漬け》
①枝からほじそ(80g)を取る。しょうゆ(大さじ2)、みりん(大さじ1/2)、酢(大さじ1/2)、砂糖(小さじ1)を混ぜ合わせ、そこにほじそを入れラップをして30分以上つける。
《たけのこごはん》
①たけのこ水煮(150g)は4㎝の長さに切り縦薄切りにする。

★SHINPEI’S POINT★たけのこは薄く切ることで痛めた時に味が染み込みやすくなる
②かつおだし(310 CC)にみりん(大さじ1)、酒(大さじ1)、薄口しょうゆ(大さじ1)、塩(小さじ1/2)を加え、よく混ぜ合わせる。米(2合)にだし汁を加え、普通炊飯モードでご飯を炊く。
③熱したフライパンにバター(10g)を溶かし、たけのこを加えて強めの中火で炒める。みりん(大さじ1)、薄口しょうゆ(大さじ1)を加え、水分がなくなるまで炒める。炊き上がったご飯にたけのこを加えて混ぜ合わせる。たけのこごはんを器に盛りほじそのしょうゆ漬けをのせる。
ホタテとおかひじきのぬた

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- ホタテ(生食用) 100g
- おかひじき 1パック(80g)
- 白みそ 大さじ2.5
- すし酢 大さじ1.5
- 砂糖 小さじ1
- 薄口しょうゆ 小さじ1/2
- 酒 適量
- 塩 適量

【ぬた】みそのドロっとした見た目が沼田を連想することが名前の由来
【作り方】
①お湯を沸かし酒(少々)、塩(少々)を加えおかひじき(80g)をさっと茹でる。鍋から取り出し流水でよく洗い水気を絞り、食べやすい大きさに切る。同じ鍋のお湯でホタテ(100g)をさっと茹でる。

★SHINPEI’S POINT★ホタテはさっと茹でて冷やすことで半生の食感を楽しむことができる
②茹でたホタテは氷水で冷やしキッチンペーパーで水気を拭き取る。
③白みそ(大さじ2.5)、すし酢(大さじ1.5)、砂糖(小さじ1)、薄口しょうゆ(小さじ1/2)を混ぜ合わせる。器におかひじき、ホタテを盛り付けてぬたをかける。
ハマグリのお吸い物

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- はまぐり(塩抜き済) 4〜6個
- かつおだし 700 CC
- 薄口しょうゆ 小さじ1
- 酒 大さじ1/2
- みりん 大さじ1/2
- 塩 小さじ2/3
- 姫三つ葉適量
【作り方】
①かつおだし(700 CC)に酒(大さじ1/2)、塩(小さじ2/3)、みりん(大さじ1/2)、薄口しょうゆ(小さじ1)を加える。
②はまぐりを加えて貝が開くまで煮る。器によそい姫三つ葉(適量)をのせる。
サワラのフキノトウみそ

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- サワラ 2切れ(150g/切れ)
- 塩 小さじ1/2
《フキノトウみそ》
- フキノトウ1パック(小12個、130g)
- みそ 大さじ4.5
- 砂糖 大さじ3
- みりん 大さじ1.5
- 酒 大さじ1
- サラダ油 小さじ1
《みょうがの甘酢漬け》
- みょうが 3本
- しょうが(薄切り) 2枚
- すし酢 大さじ2
【作り方】
《みょうがの甘酢漬け》
①密閉袋に縦半分に切ったみょうが(3本)、しょうが(薄切り2枚)、すし酢(大さじ2)を加えて空気を抜いて1日漬ける。
《サワラのフキノトウ味噌》
②サワラ(2切れ)は塩(小さじ1/2)を振ってしばらく置いておく。
③ボウルに酒(大さじ1)、みりん(大さじ1.5)、砂糖(大さじ3)、みそ(大さじ4.5)を混ぜ合わせる。ふきのとう(130g)は根本を切り落とし、みじん切りにする。
④熱したフライパンにサラダ油(小さじ1)を引き、ふきのとうを加えて中火で炒める。混ぜ合わせた味噌を加えもったりするまで炒める。

★SHINPEI’S POINT★ふきのとうをしっかりと炒めることでえぐみを抑えて長く保存できるようにする
⑤サワラは30分くらいたったら出た水分を拭き取り、グリルでこんがりとなるまで6〜8分ほど焼く。焼き上がったらサワラを器に盛りフキノトウみそをかける。みょうがの甘酢漬けを添える。
トークタイム
キッチングッズの
〇〇専用カッターをご紹介!
海苔吹雪
溝にある互い違いの刃に丸めた苔を通すことで手を汚さずに簡単にもみのりが作れるグッズ。
メロンフォーク
このフォーク1本あれば三日月状のメロンも自由自在に切って食べられるアイデア商品。
万能包丁 楽
硬い食材を切るために開発された包丁セット。まな板に固定し「てこの原理」で楽にカットできる。
▼クリック!応援お願いします!▼

コメント