【レシピ】もっちり食感が美味しい|里いもコロッケ

先日、里いもをたくさん頂きました。里いもといえば、イカと煮物にしたり、そのままレンジでチンして皮をむいて生姜醤油で食べるとか、そのくらいしかレシピが思い浮かばなかったんですが、ふと、コロッケにしたらどうだろうかと閃きました。

たくさん消費ができるし、少し手間がかかるけど、「里いもコロッケ」を作ってみました。

里いもコロッケ

里いもコロッケ

材料

  • 里いも 500g
  • 玉ねぎ 中1個
  • 豚ひき肉 300g
  • オリーブ油 大さじ1
  • 酒 大さじ2
  • みりん 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ2
  • こしょう たっぷり
  • 小麦粉 適量
  • 卵 2個
  • パン粉 適量
  • 揚げ油 適量

作り方

里いも(500g)はたわしでよく洗い、泥をきれいに落とす。皮の付いたまま耐熱容器に入れ、600Wで10分〜15分くらいチンする(里いもが柔らかくなるまでレンジをかけてください)。

玉ねぎ(中1個)はみじん切りにし、熱したフライパンにオリーブ油(大さじ1)を入れ、みじん切りにした玉ねぎを炒めていく。玉ねぎが透き通ってきたら、豚ひき肉(300g)を加え、豚肉に火が通るまで炒める。そこに、(大さじ2)、みりん(大さじ1)、砂糖(大さじ1)、しょうゆ(大さじ2)、こしょう(たっぷり)を加え、汁気がなくなるまで煮詰めていく。

レンジでチンした里いもの皮をむいていく。皮をむいた里いもはボウルに入れ、木べらなどで潰していく。

よく火の通った里いもは、手でスルッと皮がむけます。

里いもがある程度潰れたら、炒めた玉ねぎ豚肉を入れまんべんなく混ぜ、よく混ざったら、食べやすい大きさの小判型にしていく。

小麦粉(適量)、溶いた(2個)、パン粉(適量)をそれぞれバットやお皿に広げ、コロッケのタネ小麦粉パン粉の順につけていく。

揚げ油(適量)を180℃に熱し、コロッケを揚げていく。

コロッケのタネは、もう火が通っているので、衣がカラッとすれば揚げ上がりです。

POINT

・私はこしょうが好きなので、こしょうをたっぷり入れます。こしょうを入れるとパンチのある味になります。

・今回、私は里いもがねっとりしているので、小麦粉と卵なしでパン粉だけつけて揚げてみましたが、衣がはがれてきてしまったので、小麦粉と卵はちゃんとつけるとうまく揚がると思います。

あとがき

里いものねっとり感と、肉じゃが風の味付けにした豚肉玉ねぎがとてもよく合います。そこにたっぷりのこしょうが入って、こしょうのピリ辛がいいスパイスになっています。想像通りの味になって満足のいく「里いもコロッケ」になりました。

コロッケは、タネを作って、小麦粉・卵・パン粉をつけて揚げるのが結構手間ですが、材料は少しで済みますので、また時間があるときに作ってみてください。

▼クリック!応援お願いします!▼

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました