
過去の男子ごはんのレシピが見たい方はこちら
2019/8/18の男子ごはんは、
梅肉&すだちの酸味で食欲アップ❗️
夏の梅肉チキンカレー
梅肉のさっぱり感で食欲増進❗️超簡単
ナスの梅肉スープ

梅干しはタマリンドという、主にインドやタイで食べられている酸味のある定番フルーツに似てるから、カレーに合うんだよー
ナスの梅肉スープ
【材料】
- 梅干 1個(正味10g)
- ナス 1本
- 青しそ 3枚
- しょうが 1片
- ごま油 大1
- 薄口しょうゆ 小1
- みりん 大1/2
- 酒 大1/2
- 鶏がらスープの素(半練り) 小1/2
- 水 400 CC
【作り方】
①しょうが(1片)はすりおろし、青しそ(3枚)は千切りにしておく。梅干し(1個)は種を取り除き叩いておく。ナス(1本)はヘタを落として厚さ1㎝の輪切りにする
②フライパンにごま油(大1)を引く。ごま油がしっかり温まったら、ナスを加えて中火で炒める。

★SHINPEI’S POINT★ ナスにしっかり火を入れることでえぐみが取れ美味しく仕上がる
③ナスにしっかり焼き目がついたら、水(400 CC)を加え、鶏がらスープの素(小1/2)加える。
④ふつふつしてきたら酒(大1/2)、みりん(大1/2)、薄口しょうゆ(小1)、叩いた梅肉を加えてひと煮立ちする。
⑤盛り付けるときは、器にスープを入れ、おろししょうが、青しそを添える。
夏の梅肉チキンカレー
【材料】
- 鶏もも肉 450g
- 長ネギ 大1本(100g)
- しょうが 1片(10g)
- ごぼう 1/2(50g)
- 梅干 4個(正味40g)
- すだち 4個
- オイスターソース 大1/2
- しょうゆ 大1/2
- 塩 小1/2
- 黒こしょう 適量
- ごま油 大1
- 水 700 CC
- 片栗粉 適量
- 揚げ油 適量
- カレールー(2種類) 4片(70〜80g)
- 温かいご飯 4人分
【作り方】
①長ネギ(大1本)はななめ薄切り、しょうが(1片)は薄切りにする。ごぼう(1/2本)は長めのささがきにし、15分ほど水にさらしておく。梅干し(4個)は、種を取り除き叩いておく。すだち(4個)は半分に切る。
②鶏もも肉(450g)は一口大に切り、塩(小1/2)、黒こしょう(適量)を振り、下味をつける。
③熱した鍋にごま油(大1)を引き、長ネギ、しょうがを加えて強めの中火で炒める。
④長ネギ、しょうががしんなりしてきたら端に寄せ、鶏肉を皮目を下にして炒める。長ネギは焦げないように鶏肉の上に乗せながら炒める。
⑤鶏肉の色が変わったら水(700 CC)を加え、蓋をして弱めの中火で10分煮る。
⑥煮上がったら、カレールー(4片)を加えて混ぜ、しょうゆ、オイスターソース(各大1/2)を加え、梅肉を加えてひと煮立ちする。
⑦ごぼうの水気をざるにあげて切り、キッチンペーパーで水気をしっかりとる。片栗粉(適量)をまぶし、180度に熱した揚げ油(適量)でごぼうをきつね色になるまでカリッと揚げる。
⑧器に盛ったご飯の上に上に梅肉チキンカレーをかけ、仕上げにすだち、ごぼう揚げを添える。
おまけ
夏休みの自由研究に迷ってる子供必見❗️
カラフル焼きそば
カラフルな2色の焼きそばを作ってみよう❗️
【用意するもの(1人分)】
- 中華麺 1玉
- 紫キャベツ 1/4玉
- レモン 1/2個
【作り方】
①フライパンの沸騰したお湯(100ccくらい)にざく切りにした紫キャベツ(1/4玉)を加え、3分〜4分、紫キャベツがしんなりするまで炒める。
②煮汁が紫色に変化してきたら、中華麺(1玉)を加え、水気を飛ばしながら2分半ほど炒める。
③塩、黒こしょう(各適量)で味を整える。青い焼きそばが完成!

紫キャベツのアントシアニンが中華麺のかんすいのアルカリ性と反応して麺が青色になるんだよ
④麺を半分ボウルに取り出し、レモン(1/2個)を少しずつ絞る、色がピンク色のに変化していく。

青色に変化したアントシアニンに酸性のレモン汁を加えるとピンク色に変化していくよー
夏の自由研究、まだやっていない子供たちはやってみよう❗️



▼クリック!応援お願いします!▼
コメント