2020年3月7日の「花咲かタイムズ」で、スパイスカレーの達人、印度カリー子さんが簡単レシピを教えてくれたので、忘れないように書き留めておきたいと思います。
ちなみに、「花咲かタイムズ」は愛知のCBCテレビで土曜日の朝やっている、情報番組です。
スパイスカレーとは、大阪でブームに火がつき、今全国でもスパイスカレーのお店が増えているそうです。
私も昨年、大阪に行った時にスパイスカレーの名店「ボタニカリー 」に行ってきました。
その時の記事はこちら▼
スパイスカレーとは
小麦粉やカレールーなどを使わずスパイスから作るカレー。スリランカやインドはカレーの大国ですが、そのカレーをそのまま持ってきた、本場のカレーがスパイスカレーです。
お店の紹介
ドラゴンスパイス(名古屋、東区)
本場から来たシェフの本格カレー。
いろんなお惣菜がのってて、女の人に好まれそう。見た目が綺麗で、混ぜて食べるといろんな味がして、スパイスが効いていて辛いけど食べやすい。
繊細&穏やかな味わいは日本人に合います。もともと間借りで昼だけやっていたんですが、人気すぎて夜もやりだしたカレー屋さん。スパイスカレーのブームを象徴するお店です。
チキンカレーは、11種類のスパイスとチリパウダーを加えて煮込んだスパイシーなカレーです。一方、豆カレーと野菜カレーは優しく甘いカレーになっています。
ひとつのプレートに、サラダ、野菜などのふりかけ、お惣菜、豆のせんべいなどがのっていますので、いろいろ混ぜて自分の好きな味にして食べるのがスパイスカレーの醍醐味です。
お店の情報▼
丸の内スパイス(名古屋、中区)
初心者にオススメ、創作系スパイスカレー。
昨年12月16日オープンのグルメバーガーの名店レイヤーズの姉妹店です。
コンセプトはスパイスたっぷり香りを食べるカレー。スパイスが効いてて、辛味の中にも爽やかさがあってすごくおいしいとのこと。
牛すじカレー900円(税別)、週替わりスパイスカレー900円(税別)の2種類があります。
取材に行った日の週替わりスパイスカレーはインディアンバターチキンカレーでした。9種類のスパイスを使った本格スパイスカレーだそうです。
牛すじカレーのベースはなんと飛騨牛!飛騨牛のスープをベースに10種類以上のスパイスを使用。万人受けするカレーになっています。少量の小麦粉でなじみのある味になっていますので、食べやすく日本人の口に合いやすいカレーです。日本のカレーとスパイスカレーの間のまさに入り口。スパイス初心者にも食べやすいカレーです。
お店の情報▼
カリー子流スパイスカレー
フライパン1つ、スパイス3種類で作れます。スパイスカレーの素「グレイビー」を作ればいろんな材料でスパイスカレーが作れます。
では、早速レシピをご紹介します!
グレイビーの作り方
【材料】
- 玉ねぎ 1個
- トマト 1個(トマト缶100g)
- サラダ油 大さじ1
- にんにく 1片(チューブ3㎝)
- しょうが 1片(チューブ3㎝)
- 塩 小さじ1
- ターメリック小さじ1
- クミン 小さじ1
- コリアンダー小さじ1
【作り方】
①サラダ油(大さじ1)を熱してみじん切りのにんにく(1片)、しょうが(1片)を中〜強火で1分炒める。
②薄切りの玉ねぎ(1個)を加えて中〜強火で5〜6分炒める。
玉ねぎの炒めた色でカレールーの色を作る。玉ねぎは飴色を超えてこげ茶色になるまで炒める。
③ざく切りにしたトマト(1個)を加えて中火で3分炒める。
【クミン】カレーの香り、食欲増進。
【コリアンダー】パクチーの種をすりつぶしたもの。整腸作用。この3つのスパイスには辛味がないので、お好みで唐辛子や黒こしょうを小さじ1/8〜味をみながら加えてください。
④ターメリック、クミン、コリアンダー、塩(各小さじ1)を加えて弱火で1分炒める。
グレービーは冷蔵で5日、冷凍で1ヵ月保存できます!
バターチキンカレー
【材料(1人分)】
- 鶏もも肉100g
- 水 50ml
- 生クリーム 大さじ1
- バター 5g
- 先ほど作ったグレービーの1/4
【作り方】
①鶏もも肉(100g)とグレービー(先ほど作った量の1/4)を中火で1〜2分炒める。
②水(50ml)を加えて蓋をして弱火で7分煮る。
③火が通ったら生クリーム(大さじ1)を加えて混ぜる。味見をして必要なら塩(ひとつまみずつ)で味を整える。食べる直前にバター(5g)を溶かして食べる。
味がしないと思ったら大体塩不足。塩を足すとスパイスの香りも立ってくる。
さば缶キャベツカレー
【材料(1人分)】
- さばの水煮 100g
- キャベツ 2〜3枚
- ココナツミルク30ml
- 先ほど作ったグレービーの1/4
【作り方】
①キャベツ(2〜3枚)、グレービー(先ほど作った量の1/4)、さばの水煮(100g)、ココナツミルク(30ml)の順に材料を重ね入れて、蓋をして弱火で5分煮るだけ!
ターメリックが臭み消しに使われているので鯖の臭みは全くありません。
印度カリー子さんの紹介
現役の東京大学の大学院生で、スパイス料理研究家の肩書きを持ち、さらに、スパイス専門店の店長もやっておられます。
スパイスやカレーに関する著書も6冊出されており、本当にスパイスカレーにハマっているお人です。4年間ほぼ毎日スパイスカレーを食べているそうです。
印度カリー子さんの著書やスパイスカレーの道具は▼
【広告】>>>今晩の献立に迷ったら、楽天レシピ!登録で5ポイント!!
▼クリック!応援お願いします!▼
コメント