【ブログの移行】設定忘れていませんか?はてなブログProの解約の仕方|解約方法

<本ページはプロモーションが含まれています>
<本ページはプロモーションが含まれています>
はてなブログのPro解約の仕方

約1年前、私は「はてなブログ」から「WordPress」へ引っ越し移行)しました。その後、「WordPress」でブログをサクサク書いていて、「はてなブログ」のことを忘れていたんですが、やらなければいけない設定を忘れていました。

それは、

はてなブログProの解約

です。

はてなブログ」では独自ドメインを取ったり、「はてなブログ」の広告を出さないために「はてなブログPro」に契約をします。1か月、1年、2年の契約があり、私は、1年で「はてなブログPro」に契約をしていました。

また、今度解約の手続きをすればいいや!と思っていたら、気がつけばあっという間に期限が来て、また、1年間の契約をしてしまいました。

もう、独自ドメインは「WordPress」の方で使っているし、「はてなブログ」もたまに書いているだけなので、「Pro」にしておく必要はなかったのに、とてももったいないことをしてしまいました。

1年後の今、また忘れないように「はてなブログPro」の解約をしました。

はてなブログPro」の解約の仕方はとても簡単なので、やり方を紹介します。

はてなブログProの解約の仕方

はてなブログ」にログインし、「ダッシュボード」>下にスクロール>「アカウント設定」をクリックします。

アカウント設定」の画面になります。

プラン」の「はてなブログPro」の「確認・変更する」をクリックします。

プラン」の画面になります。

下にスクロールすると、「はてなブログPro解約手続き」という文言が出てきますので、クリックします。

アンケート」の画面が出てきます。

アンケートに回答し「送信して進む」をクリックします。

※「アンケートには答えずに進む」をクリックでもOKです。

はてなブログProを解約」という画面が出てきます。

ご解約の前に」の文章を読んで、良ければ「はてなブログProを解約」というボタンをクリックします。

以上で「はてなブログPro」の解約ができました。

有効期限以内なら、解約するのを取り消すこともできます。

あとがき

今、この記事を読んでいるあなたには、こんなもったいないミスをして欲しくないので、ブログの引っ越しをしたら、すぐに「はてなブログPro」の解約をすることをおすすめします。

1年間8,434円をブログで稼ぐには結構大変です。無駄な出費をしないよう、気をつけてくださいね。

はてなブログ」は無料版でもGoogle Adsenseも合格できるし、これからも無料版で使っていきたいと思います。

こちらもチェック!
【はてなブログ】「サイト上にコードが見つかりませんでした」の対処方法|Google Adsense|
はてなブログを始めて3ヶ月。ようやくGoogleAdsenseに合格しました!イェーイ!!いやー、長かったです。何度、審査の申請をしても返ってくる答えは、「サイト上にコードが見つかりませんでした」「サイトの停止または利用不可」ばかりで、何度...
【はてなブログ】ブログ超初心者のための|文章にマーカー線を引く方法| - daizuのつぶやき。
はてなブログの編集の機能の中には、文字をおおきくしたり、色を変えたり、太字にしたり、する機能などがありますが、時には、もう少し文章を目立たせたい時ってありませんか?そんな時、私は私はこんな風に文章にマーカーを引いたりします。設定は以下のことをするだけです。設定デザインCSSにコードを入力する「HTML編集」でマーカーを...
【はてなブログ】ブログ超初心者のための|読者になるボタンの設定の仕方|
はてなブログで「読者になる」ボタンは、初期設定ではプロフィールの下に設定されています。↑ これです!まだ、設定したばかりで読者数が少なくて恥ずかしいですが、どんどん増えていってくれることを願います。でも、プロフィールの下だけだと、デザインに...

▼クリック!応援お願いします!▼

PVアクセスランキング にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました