2022年1月12日放送の、NHKきょうの料理「キッチン日和 」でやっていた栗原はるみさんのレシピです。
意外な組み合わせが美味しい
大根とえびの春巻
では、早速作り方です。

大根とえびの春巻

出典:きょうの料理「栗原はるみのキッチン日和」より
材料(10本分)
- 大根 600g
 - 塩 小さじ1
 - えび 14〜16匹(正味200g)
 - 紹興酒(または酒) 大さじ1/2
 - 塩 少々
 - こしょう 少々
 - ごま油 大さじ1
 - 春巻きの皮(小) 10枚
 - 小麦粉 適量
 - 水 適量
 - パクチー 適量
 - ラー油酢じょうゆ お好みで
 - スイートチリソース お好みで
 
祭用品専門店 フェス
				
									
						¥880						(2022/02/07 10:08時点 | 楽天市場調べ)
					
				
									
							Flower&May
				
									
						¥605						(2022/02/07 10:57時点 | 楽天市場調べ)
					
				
									
							作り方
①大根(600g)を5〜6㎝ほどの長さに切り、皮をむく。1㎜角ほどのごく細い千切りにする。ボウルに移し、塩(小さじ1)をまぶし、よく混ぜ10分ほどおく。
②えび(14〜16匹)の殻をむき、厚みを半分に切り背わたを取る。紹興酒(大さじ1/2)、塩(少々)、こしょう(少々)、ごま油(大さじ1)を加えよく混ぜ合わせる。
③塩にまぶしておいた大根をサラシで水分が出なくなるまで絞る。箸でほぐしておく。紹興酒(大さじ1/2)、塩(少々)、こしょう(少々)、ごま油(大さじ1)を加えよく混ぜ合わせる。
④えびのボウルに絞った大根、塩、こしょう(各少々)を加えよく混ぜる。具材を10等分にする。
⑤春巻きの皮に具材をのせ、優しく包み、両サイドをしっかりと巻く。巻き終わりに小麦粉と水(各適量)を混ぜ合わせたものを塗り閉じる。

具材から水分がどんどん出てきちゃうので、揚げる寸前に巻いてください
⑥170℃〜180℃の油で揚げていく。皮がカリッときつね色になるまで揚げる。

皮が破れやすいので、最初はさわらない
⑦お皿に盛り付け、刻んだパクチー(適量)とスイートチリソース、ラー油酢じょうゆをお好みで添える。
▼クリック!応援お願いします!▼



