
過去の男子ごはんのレシピが見たい方はこちら
2020年4月19日の男子ごはんは、
明日4月20日(月)に発売される大好評の番組レシピ本
男子ごはんの本その12発売記念として、
春夏秋冬のオススメレシピを紹介します!
書籍限定スペシャル企画「男子ごはん的 おうちBARへようこそ」
番組でも人気の“おつまみシリーズ”の延長として、“誌上飲み会”を敢行! まだ空が明るい夕方から調理をスタートし、“お酒を飲みながらおつまみを作る”という自由なスタイル。お酒は乾杯のビールからオリジナルのすだちモヒート、白ワイン、赤ワイン…など多種多彩に楽しみ、太一、心平のトークはいつも以上にヒートアップ! 家でゆっくりと過ごすくつろぎの時間―“お酒と手作りのおつまみ”を嗜む魅力をご紹介します。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/book/12.html
【広告】>>>今晩の献立に迷ったら、楽天レシピ!登録で5ポイント!!
男子ごはんの春
2019年2月24日〜2019年5月19日にテレビ東京で放送された#559〜#571より
2019年3月17日放送の「春のおつまみ」から反響の大きかった
ワイルドに仕上げたホンビノス貝のレモンウイスキー蒸しを紹介します!
ホンビノス貝のレモンウイスキー蒸し

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- ホンビノス貝(砂抜き済) 14個
- ウイスキー 大さじ2
- 水 100cc
- にんにく 1片
- ディル 2枝
- レモン 1/2個
- オリーブ油 大さじ1
【作り方】
①にんにく(1片)は皮付きのまま縦半分に切る。ディル(2枝)は刻む。レモン(1/2個)は輪切りにする。
②水(100 CC)にウイスキー(大さじ2)を合わせる。
③熱したフライパンにオリーブ油(大さじ1)を引く。にんにくを加えて中火で炒めてからホンビノス貝(14個)を加えて強火で炒める。
④水と合わせたウイスキー、レモンを加えて蓋をして中火で蒸す。

★SHINPEI’S POINT★ウイスキーを使って蒸すことでワイルドな風味に仕上がる
⑤途中、ディルを加えて蓋をする。貝が開いたら出来上がり!
ホンビノス貝(本美之主貝) 2000年にアメリカから入ってきた。海外では主にクラムチャウダーに使われる。
2000年にアメリカから入ってきた。海外では主にクラムチャウダーに使われる。
男子ごはんの夏
2019年5月26日〜2019年9月1日にテレビ東京で放送された#572〜#586より
2019年5月26日放送の「アレンジ冷やし中華」から特に大好評の
ベーコン&コーンで新感覚!黒酢冷やし中華を紹介します!
黒酢冷やし中華

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- 黒酢 大さじ3
- 鶏がらスープ(半練り) 小さじ1
- 酒 小さじ2
- しょうゆ 小さじ2
- オイスターソース 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- 片栗粉 小さじ2
- 水 適量
- コーン(粒) 小1缶(55g)
- しょうが(みじん切り) 1片分
- ベーコン 90g
- 黒こしょう 適量
- 冷やし中華用麺 2玉
【作り方】
①鍋に水(400 CC)、鶏がらスープ(小さじ1)を入れて火にかけて溶かす。酒(小さじ2)、しょうゆ(小さじ2)、砂糖(小さじ1)、塩(小さじ1/2)、オイスターソース(小さじ1)を加え、ひと煮する。
②水溶き片栗粉(片栗粉、水 : 各小さじ2)を加えてとろみをつける。
③火を止めて沸騰がおさまったら、黒酢(大さじ3)を加える。
④黒酢たれはボールに移して冷蔵庫でよく冷やす。

★SHINPEI’S POINT★黒酢ダレを作ってからよく冷やすことで冷たくておいしい冷やし中華に仕上がる
⑤ベーコン(90g)は細かく刻む。
⑥フライパンにベーコンを入れて強めの中火でカリッと炒める。カリカリになる途中でポンポン跳ねてくるので、蓋をする。

★SHINPEI’S POINT★ベーコンをカリカリに痛めることで麺とトッピングの食感の違いが楽しめる
⑦中華麺(2玉)は表示時間通りにゆでる。茹で上がったらざるに上げ流水でよく洗い水気を切る。
⑧中華麺を器に盛り付け、よく冷やした黒酢タレをかける。みじん切りにしたしょうが(1片分)を散らし、カリカリベーコンを油ごと加え、コーン(小1缶)をのせる。仕上げに黒こしょう(適量)を振る。
男子ごはんの秋
2019年9月8日〜2019年11月10日にテレビ東京で放送された#587〜#596より
2019年9月29日放送のホットプレート企画第9弾
「子供も大人も大好きチーズ料理」を紹介します!
ピーマンとチーズの豚ロース焼き

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- 豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用) 12枚(250g)
- ピーマン(ヘタと種を取り除いたもの) 3個
- ピザチーズ 60g
- オリーブ油 大さじ1
- 塩 適量
- 黒こしょう 適量
- マヨネーズ 適量
- ケチャップ 適量
【作り方】
①縦半分に切ったピーマン(3個分)にピザチーズ(60g)を入れる。
②豚ロース肉(2枚ずつ)を互い違いになるように重ね、豚ロース肉の端にピーマンをのせて巻いていく。

★SHINPEI’S POINT★お肉を互い違いになるように重ねる
③肉巻きに塩(適量)、黒こしょう(適量)を振る。

★SHINPEI’S POINT★塩を先に振ることで肉汁と混ざり合ってお肉に浸透する
④熱したホットプレートにオリーブ油(大さじ1)を引き、肉巻きを並べる。蓋をして蒸し焼きにする。
⑤焼き目がついたら裏返して、中〜強で加熱する。
イワシのチーズ焼き

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- イワシ(3枚におろしたもの) 4尾分
- ピザチーズ 80g
- にんにく(みじん切り) 1片分
- 塩 小さじ1/3
- 黒こしょう 適量
- パセリ(みじん切り) 適量
- オリーブ油 大さじ1
【作り方】
①イワシ(4尾分)の身の方に、塩(小さじ1/3)、黒こしょう(適量)を振る。
②熱したホットプレートにオリーブ油(大さじ1)を引き、皮目が下になるようにイワシを並べる。
③片面を焼き上げたら裏返して両面を焼く。その上にみじん切りにしたにんにく(1片分)を散らす。
④イワシとイワシの間や端にピザチーズ(80g)をかける。蓋をして蒸し焼きにする。
⑤みじん切りにしたパセリ(適量)を振る。黒こしょう(適量)を振る。
男子ごはんの冬
2019年11月17日〜2020年2月23日にテレビ東京で放送された#597〜#610より
2019年12月8日放送の「チャーハン&餃子第13弾」から
トマトソースのイタリアンチャーハンを紹介します!
トマトソースのイタリアンチャーハン

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
《チャーハン》
- ごはん 400g
- エビ 小12尾(150g)
- アンチョビ 10g
- にんにく(みじん切り) 1片分
- オリーブ(黒、種なし) 5個
- 赤唐辛子(小口切り) 小さじ1
- 玉ねぎ 1/4個
- バジル 1パック(15g)
- オリーブ油 大さじ1.5
- 塩 適量
- 黒こしょう 適量
- 大さじ1
- パルミジャーノ・レッジャーノ 適量
《トマトソース》
- ホールトマト(ダイス) 1缶
- マッシュルーム 2個(40g)
- にんにく(みじん切り) 1片分
- 塩 適量
- 黒こしょう 適量
- ナス 1本
- ベーコン 2枚(30g)
- オリーブ油 適量
【作り方】
①ナス(1本)は縦に1㎝角の棒状に切ってから2㎝の長さに切る。マッシュルーム(2個)は縦薄切りにする。ベーコン(2枚)、玉ねぎ(1/4個)、バジル(15g)、アンチョビ(10g)はみじん切りにする。オリーブ(5個)は輪切りにする。
②エビ(150g)は殻をむいて背わたを取り除き、塩(ひとつまみ)、黒こしょう(適量)で下味をつける。
③熱したフライパンにオリーブ油(大さじ1)を引き、ナスを入れて強めの中火で炒める。ナスが油を吸ったらオリーブ油(小さじ1)を足す。
④ナスに半分くらい火が通ったら、にんにく(みじん切り1片分)、マッシュルーム、ベーコンを加えて炒める。
⑤具材がしんなりしてきたらフライパンにホールトマトを加える。蓋をして中火で5分煮詰める。
⑥熱したフライパンにオリーブ油(大さじ1.5)を引き、にんにく(みじん切り1片分)、小口切りにした赤唐辛子(小さじ1)を加えて炒める。さらに、アンチョビを加えて強めの中火で炒める。
⑦玉ねぎを加え、さらに炒め、玉ねぎに油が回ったらご飯(400g)を加えて切るように炒める。
⑧エビ、オリーブを加えてさらに炒め、エビに火が通ったら、塩(小さじ1/2)、黒こしょう(適量)を振り炒め、最後にバジルを加えさらに炒める。
⑨バルサミコ酢(大さじ1)は鍋肌に加えて炒め合わせる。バルサミコ酢が全体になじんだら完成!

★SHINPEI’S POINT★バルサミコ酢を入れることでよりイタリアに変身
⑩トマトソースに塩(小さじ1/2)、黒こしょう(適量)を加える。オリーブ油(大さじ1)を加える。
⑪器にトマトソースを盛り、お椀にチャーハンを詰めてひっくり返すようにしてソースの上に盛る。最後にパルミジャーノ・レジャーノ(適量)をかける。
▼クリック!応援お願いします!▼
コメント