カルボナーラはローマで生まれたパスタで、炭鉱で働いていた労働者が作ったのが始まりです。
日本のカルボナーラはクリーミーでとろりとしたソースを思い浮かべますが、本場のカルボナーラは少し違います。そんな、本場ローマのカルボナーラを、ローマ在住のイタリア人が教えてくれました。
ポイントは、
✔️牛乳や生クリームは使わない
✔️オリーブオイルは使わない
✔️大量のチーズを使う
です。では、早速作ってみましょう!
本場のカルボナーラのレシピ

材料(2人前)
- グアンチャーレ(豚頰肉) 100g
- リガトーニ(ショートパスタ) 200g
- 塩 適量
- 卵(全卵) 1個
- 卵(黄身) 1個
- 塩・こしょう 少々
- パルメザンチーズ 70g
- ペコリーノ・ロマーノチーズ 70〜80g
- 黒こしょう 適量


作り方
①グアンチャーレ(100g)を1㎝角に切り、油をひかずにフライパンに入れ弱火で炒めてグアンチャーレの油を出していく。
②塩(適量)を入れたお湯でリガトーニ(200g)を袋の表示時間通りに茹でる。
③ボウルに卵を全卵(1個)+黄身(1個)入れ、塩(少々)、こしょう(少々)を入れ混ぜる。そこに、パルメザンチーズ(70g)を少しずつ入れながら混ぜていく。

卵は、人数分の黄身+全卵1個で作ると美味しいです。
④グアンチャーレから油が十分に出たら、フライパンから取り除き、その油で茹でたパスタを炒める。油が絡まったら、ペコリーノ・ロマーノチーズ(70g)を振り入れさっと混ぜ合わせる。
⑤卵の入ったボウルにパスタを入れ温かいうちによくかき混ぜる。
⑥器に盛り付け、炒めたグアンチャーレを振りかけ、ペコリーノ・ロマーノチーズ(適量)、黒こしょう(適量)を振りかける。
POINT
- グアンチャーレは手に入らなければ、脂身の多いブロックベーコンを使うといいです。
- ペコリーノ・ロマーノチーズは香りが強いヤギのチーズですが、手に入らなければパルメザンチーズだけでも大丈夫です。
- リガトーニでなくても、太めのパスタでも美味しいです。
あとがき
私も、以前ローマに行った時に、イタリアの友達が食べていたカルボナーラを一口もらって食べたんですが、濃厚な味わいで日本のものとは全く違っていました。
実は、私はカルボナーラはあまり好きではなかったんですが、本場ローマのカルボナーラはとても美味しく、また何度でも食べたい味でした。
ぜひ、おうちで作ってみてください。
こちらもチェック!

【再現レシピ】レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ|サイゼリヤ|
お得でコスパ最高!のサイゼリヤですが、味も美味しくてよく行くイタリアンのファミレスです。 この前、サイゼリヤに行った時に、とっても美味しいスープ 「レンズ豆とスペルト小麦のミネストローネ」をいただいて、このスープを家で再現できないかと作って...

【海外のレシピ】外国の料理を作って海外旅行気分を味わおう!
最近、外出もままならないから、お家で外国の料理を作って外国に行った気分を味わってしまいましょう! まだ、レシピ数は少ないですが、随時アップしていく予定ですので、また覗きに来てください。 アジアの料理 インド料理 インドネシア料理 韓国料理 ...

【きょうの料理】トマトソースのニョッキ|年末年始のおもてなし料理|栗原はるみレシピ|おいしいのきっかけ
2020年12月2日放送の、NHKきょうの料理「おいしいのきっかけ」でやっていた栗原はるみさんのレシピです。 じゃがいもで作るモッチモチの食感が魅力! トマトソースのニョッキ ソースはトマトジュースで手軽に作ります。 では、早速作り方です。...

【海外のレシピ】チーズと黒こしょうのパスタ|カチョ・エ・ぺぺ|イタリア料理
昔は、卵やお肉はすごく貴重なものだったので、チーズを使った一般市民の人たちが簡単に作れるイタリアの家庭料理「カチョ・エ・ぺぺ」を紹介します。 「カチョ」は「チーズ」、「ぺぺ」は「黒こしょう」という意味で、いわゆる、「チーズと黒こしょう」のパ...
▼クリック!応援お願いします!▼