昔は、卵やお肉はすごく貴重なものだったので、チーズを使った一般市民の人たちが簡単に作れるイタリアの家庭料理「カチョ・エ・ぺぺ」を紹介します。
「カチョ」は「チーズ」、「ぺぺ」は「黒こしょう」という意味で、いわゆる、「チーズと黒こしょう」のパスタです。
材料は、パスタとチーズと黒こしょうのみ!
では、早速作ってみましょう。
カチョ・エ・ぺぺ

材料(2人前)
- ペコリーノ・ロマーノチーズ 100g
- パルメザンチーズ 30g
- パスタ 200g
- 水 500cc
- 塩 小さじ1
- 黒こしょう 適量

作り方
①小さめの鍋に水(500cc)、塩(小さじ1)を入れお湯を沸かし、パスタ(200g)を入れ袋の表示時間より2分短めにゆでる。

ゆで汁を使ってチーズクリームを作るので、お湯は少なめの500ccで茹でます。お湯を少なめにすることで、パスタのデンプンがよく出て滑らかになります。
②フライパンで黒こしょう(適量)を煎り、ゆで汁をお玉1杯加え、煮立たせて香りを引き立てる。茹で上がったパスタをフライパンに加え、さらに2分火にかける。
③ボウルに、ペコリーノ・ロマーノチーズ(100g)、パルメザンチーズ(30g)を入れ、そこにゆで汁をお玉2〜3杯加え、よく混ぜチーズクリームを作る。
④フライパンの火を止め、チーズクリームを加え、パスタによく絡める。
⑤器に盛り付け、上からパルメザンチーズ(適量)、黒こしょう(適量)をふりかける。
POINT
- ペコリーノ・ロマーノチーズが手に入らなければパルメザンチーズだけで作ってもいいと思います。
- パスタは、表面がザラザラしたものを使うとチーズクリームがよく絡みます。
あとがき
パスタとチーズと黒こしょうだけなので、何も冷蔵庫に無くても手軽に作れていいですね。さらに、冷蔵庫の残り物、ハムやベーコン、きのこなどを入れると、栄養も足されて美味しい「カチョ・エ・ぺぺ」になると思います。
ぜひ、お試しください!
こちらもチェック!

【海外のレシピ】イタリア人が教える本場ローマの「カルボナーラ」|イタリア料理
カルボナーラはローマで生まれたパスタで、炭鉱で働いていた労働者が作ったのが始まりです。 日本のカルボナーラはクリーミーでとろりとしたソースを思い浮かべますが、本場のカルボナーラは少し違います。そんな、本場ローマのカルボナーラを、ローマ在住の...

【海外のレシピ】外国の料理を作って海外旅行気分を味わおう!
最近、外出もままならないから、お家で外国の料理を作って外国に行った気分を味わってしまいましょう! まだ、レシピ数は少ないですが、随時アップしていく予定ですので、また覗きに来てください。 アジアの料理 インド料理 インドネシア料理 韓国料理 ...

【男子ごはん】「トリンチャット」のレシピ| #603 600回突破記念!新春90分スペシャルinスペイン!!
2020年1月5日の男子ごはんのレシピになります。 過去の男子ごはんのレシピが見たい方はこちら >>>男子ごはん【まとめ】バックナンバー トリンチャット トリンチャットとは、いわゆるキャベツの入ったマッシュポテトに豚肉などを加えた、スペイン...

【海外のレシピ】伝説の家政婦・志麻さん直伝|ラム肉の煮込み「アリコムトン」|フランスの家庭料理|
先日放送の「沸騰ワード10」で伝説の家政婦、タサン志麻さんのレシピ「アリコムトン」を作ってみました。 「アリコムトン」とはフランスの家庭料理で、ラム肉をソテーして、そこにトマトや豆を入れて煮込んだものです。ラム肉の香りが良く、とても美味しい...
▼クリック!応援お願いします!▼