
過去の男子ごはんのレシピが見たい方はこちら
2020年6月21日(東海地方は7月9日)の男子ごはんは、
白ごはんにぴったり!
広末さん家の唐揚げ2種
ワインと相性抜群!
簡単さっぱり春巻き
佃煮アレンジレシピ
佃煮の和風ドリア&佃煮の白和え
【広告】>>>今晩の献立に迷ったら、楽天レシピ!登録で5ポイント!!
広末さん家の唐揚げ2種

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- 鶏もも肉 2枚
- めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2
- 酒 大さじ2
- 卵黄 2個分
- レモン汁 1/2個
- 薄力粉 適量
- 片栗粉 適量
- 揚げ油 適量
- ルッコラ(飾り用) 適量
《大人用》
- 豆板醤 大さじ1
- しょうが 1片
- ねぎ油 少々
【作り方】
①鶏もも肉(2枚)は余分な脂身を取り、数本切り込みを入れて一口大に切り、一枚分ずつ密閉袋に入れる。
②それぞれの密閉袋にめんつゆ(大さじ1)、酒(大さじ1)、卵黄(1個分)、レモン汁(1/4個分)ずつ加える。大人用の密閉袋に、豆板醤(大さじ1)、ねぎ油(少々)、すりおろしたしょうが(1片)を加える。鶏肉に合わせ調味料をしっかり揉み込み冷蔵庫で一晩漬け込む。

★RYOKO’S POINT★
味付けした鶏肉を一晩漬け込むことで味がよく染み込むし、次の日が楽になる!
③薄力粉(適量)と片栗粉(適量)を同量ずつ混ぜ、一晩漬けおいた鶏肉にまぶす。
④鍋に油(適量)を入れ熱し、鶏肉を揚げていく。きつね色に揚がったら取り出す。
さっぱり春巻き

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- 春巻きの皮 10枚
- 薄力粉 大さじ2
- 水 大さじ2
- 揚げ油 適量
- サラダ菜 適量
- しょうゆ 適量
- ポン酢 適量
- お好みの塩(トリュフ塩、抹茶塩など) 適量
《エビの春巻き》
- エビ(茹でたもの) 5尾
- 長芋 300g
- 大葉 5枚
- スライスチーズ 5枚
《納豆春巻き》
- 納豆 2パック
- エリンギ 1本
- 大葉 5枚
【作り方】
①長芋(300g)は皮を剥き、1㎝角の拍子切りにする。大葉(10枚)は縦半分にカットする。エリンギ(1本)はみじん切りにする。
②茹でたエビ(5尾)は殻と背ワタを取り除き、縦半分に切る。スライスチーズ(5枚)は半分に切る。
③納豆(2パック)は納豆のタレを加えて混ぜ合わせ、みじん切りにしたエリンギを加えて混ぜる。
④春巻きの皮に大葉(1枚分)、長芋、スライスチーズ(1枚分)、エビ(1匹分)をのせ、皮を巻いていく。水溶き薄力粉(薄力粉、水:各大さじ2)を皮のふちにつけぴっちり閉じる。

★RYOKO’S POINT★
エビver.は巻いておいても大丈夫。納豆ver.は水分があるので揚げる直前に巻く。
⑤春巻きの皮に大葉(1枚分)、納豆とエリンギを混ぜ合わせたものをたっぷりのせ、皮を巻いていく。水溶き薄力粉を皮のふちにつけぴっちり閉じる。
⑥180℃に熱した油で春巻きを揚げる。きつね色になったら取り出す。
佃煮の和風ドリア

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
《佃煮のバターライス》
- アサリの佃煮 20g
- バター 5g
- 温かいごはん 茶碗1杯分(約200g)
- 黒こしょう 適量
《鶏のみそそぼろ》
- しょうが(みじん切り) 1片
- みそ 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 酒 大さじ1
- しょうゆ 大さじ1/2
- 砂糖 大さじ1/2
- 鶏ももひき肉 150g
- 水 大さじ1.5
- サラダ油 小さじ1
《ベシャメルソース》
- 玉ねぎ 小1/2個(80g)
- 薄力粉 大さじ1.5
- バター 10g
- 塩 小さじ1/2
- 黒こしょう 適量
- 生クリーム 200cc
- ピザチーズ 50g
【作り方】
《佃煮のバターライスを作る》
①熱したフライパンにバター(5g)を引き、温かいごはん(茶碗1杯分)を加えほぐしながら炒める。アサリの佃煮(20g)を加えてさらに炒める。

★SHINPEI’S POINT★
佃煮をしっかりごはんと炒めることで、味を全体に行き渡らせることができる。
②黒こしょう(適量)を加え、全体を炒め合わせる。炒め終わったら、バターライスを器に入れる。
《鶏のみそそぼろを作る》
①熱したフライパンにサラダ油(小さじ1)を引き、みじん切りにしたしょうが(1片)、鶏ももひき肉(150g)を加えて、ほぐしながら炒める。
②ボウルに酒(大さじ1)、みそ(大さじ1)、砂糖(大さじ1/2)、しょうゆ(大さじ1/2)、みりん(大さじ1)、水(大さじ1.5)を入れ混ぜ合わせる。
③鶏ひき肉の色が変わったら合わせ調味料を加え、水分が飛ぶまで煮詰める。出来上がったら、バターライスの上に盛る。
《ベシャメルソースを作る》
①玉ねぎ(小1/2個)はみじん切りにする。
②熱したフライパンにバター(10g)を引き、みじん切りにした玉ねぎを加え炒める。

★SHINPEI’S POINT★
先に玉ねぎを炒めてから薄力粉を入れて完全に混ざった状態で生クリームを入れる。
③玉ねぎが半透明になったら、薄力粉(大さじ1.5)を加えて炒め合わせる。粉っぽさがなくなったら、生クリーム(200cc)を加え、とろみがつくまで煮詰める。
④塩(小さじ1/2)、黒こしょう(適量)で味を調える。出来上がったら、鶏そぼろの上にベシャメルソースをかける。
《仕上げ》
①ピザチーズ(50g)をかけてトースターで4〜5分ほど焼き、表面に焼き目をつける。
佃煮の白和え

(出典:https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/)
【材料】
- 木綿豆腐(30分水切りしたもの) 1丁
- インゲン 8〜10本(70g)
- にんじん 1/2本(100g)
- アサリの佃煮 30g
- 砂糖 大さじ2
- ごま油 大さじ1/2
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 白ねりごま 大さじ2
- しょうゆ 大さじ1/5、小さじ2/3
【作り方】
①インゲン(8〜10本)は5㎜の厚さの斜め切りに、にんじん(1/2本)は3㎝の長さの細切りにする。
②水切りした木綿豆腐(1丁)はすり鉢ですりつぶす。
③ボウルに砂糖(大さじ1)、しょうゆ(大さじ1.5)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)を混ぜ合わせておく。
④熱したフライパンにごま油(大さじ1/2)を引き、にんじん、インゲンを炒め、8割がた火が通ったら、合わせ調味料を加える。
⑤汁気が減ったら、炒めた野菜をバットに取り出しておく。野菜が冷めたらアサリの佃煮(30g)を加えて混ぜ合わせる。
⑥すりつぶした豆腐に炒めた野菜を加えて混ぜ合わせる。そこに、白ねりごま(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、みりん(大さじ1)、しょうゆ(小さじ2/3)を加えて混ぜ合わせる。
おすすめ商品
今回のレシピに似通ったおすすめ商品をご紹介します!
【冷やして食べる唐揚げ】努努鶏(ゆめゆめどり)箱詰め(中)6箱セット
冷やして食べる唐揚げ「努努鶏(ゆめゆめどり)」。
カリッとした歯触りや香ばしいスパイスでお酒が進む味です。
「努努」という字には「決して」「夢にも」「精を出して」という意味があり、「一つのことを突き通す」という思いを込めて「努努鶏」として名付けたそうです。
楽天市場の口コミ抜粋
- 今年の一月、仕事で福岡に行った際お土産でこの商品を買って帰りハマってしまいました( ´-ω-` )買うのずーっと我慢してましたが、コロナ自粛でポチってしまいました(笑)(30代・女性)
- 何度も購入してますd(⌒ー⌒)!いつ食べてもめっちゃうまいです!パリパリで甘辛のタレがサイコーで1箱くらいなら直ぐに無くなってしまいます。(40代・男性)
- 時々無性に食べたくなります!家族みんなが大好きです。おやつにも食べられて、あっという間になくなってしまいます^ ^(50代・女性)
揚げるだけ大豆ミート唐揚げ
肉厚の大豆ミートブロックタイプを丁寧に下茹で・味付けをしてあります。そのまま揚げるだけでご自宅で本格調理の唐揚げが作れます 。
楽天市場の口コミ抜粋
- ベジタリアンになった家族のためにナゲット状のと両方買ってみましたが、こちらは本当に鶏のから揚げを食べているような食感で驚きました。
- 3回目リピートです。手軽に簡単だし、なくてはならないものになりました^_^ 味はちょっと濃い目かもしれませんが、レモンをかけたり、油淋鶏風にアレンジしたりしてます。(50代・女性)
- ビーガンの海外友人訪問の際利用しました。本当に美味しくて、これ大豆なの?と多くの仲間にきかれるほど。美味しくジューシーでヘルシーなので、またプライベート(ビーガンでなくとも)使いたいと思っています!(30代・女性)
【チーズトリオ】ポテトチーズもち、カマンベールフライ、チーズスティック
ポテトチーズもち、カマンベールフライ、チーズスティックの3種類のフライが入ったセットです。
冷凍のまま揚げるだけなので調理も簡単です!
楽天市場の口コミ抜粋
- ポテトもちは、トロッとしてて中のチーズも美味しかった。カマンベールフライは、パン粉ざっくざくで中がトロトロで美味しかった。チーズスティックは、サクサクして中のモッツアレラチーズが美味しかった。故に、100点満点でございます!(40代・女性)
- おつまみ用に試しに購入~スティック状のがカリカリと良い音がして美味しかったです♪おつまみには最高の3品かも?笑(40代・女性)
- カマンベールフライは、表面がカリッ、サクッ、中がとろりとしていておいしい。ポテトちーずもちはもちもちの中にとろとろのチーズが隠れていて、家族も「面白いね。おいしいね。」と話していました。家で作るのは大変だけど、冷凍で油で揚げるだけなのは、主婦には大助かりです。(50代・女性)



▼クリック!応援お願いします!▼
コメント